
今日も
ハッピーエイジング
なブログにようこそ♡
福野しおりです
先日、雨に濡れた道を歩いていて
ふとコンビニに立ち寄ろうと
自動扉の手前の階段を登り始めたら
ツルン!!と横滑りでひっくり返り
アスファルトのザラザラの表面に
膝をズリっとすってしまいました
すごく痛かったのですが
「なんともないです、私」
という顔で立ち上がり(笑)
その後、普通に歩いていたものの
膝からはタラ~と血が流れてきて
すり傷といえども
結構、深い傷だったのでした
実はその後、歯科の予約が
入っていたので
家に帰ることができず
とりあえずティッシュで血を拭き
持っていたアルコール消毒を
シュシュっとふりかけ
手持ちのばんそうこを貼って
そのまま歯科にGO
さらに用事をバタバタと
済ませ帰宅は夕方に
後でいろいろ調べたところ
この行動は
絶対にやってはいけないことと判明しました。
今日はあなたが転んで
すり傷をした場合に
傷を残さないための
最新ケア方法を
ご紹介しますね
きっと中高生ぐらいまでの
お子さんをお持ちのママなら
常識の事かもしれません。
昭和の時代に小学生だった私には
えーーー!とかなり驚いたので
シェアさせていただきますね♪
すり傷の最新ケア方法
1.消毒はせず、流水で流し洗い
私の小さな頃はマキ〇ンで
シュッシュと消毒するのが
常識でした
今は消毒はせず、
ケガをしたら流水でよく流すのみで
良いそうです。
なぜなら
消毒をすればウィルスや菌を
殺すことはできますが
肌の再生に必要な菌まで
失ってしまうから。
流水でよ~く流しても
傷口に砂やホコリなどが
入り込んでいたら
すべて丁寧に取りのぞきましょう。
2.モイストヒーリングをする
昔は傷はなるべく乾燥させて
カサブタを作って治す
という感じでしたよね?
最新の傷ケアは
モイストヒーリングが主流だそうです。
モイストヒーリングとは
傷から出る体液(滲出液)によって
表皮を治すの方法。
とはいっても体液が
ずっと流れ出たら日常的に
困ってしまいますよね。
なので、こちらの商品で
キズ口をピッタリ覆って
密閉させます♪
※こちらを購入の際は薬局でご相談のうえ
購入されることをおすすめします。
化膿や炎症が強い場合は
すぐに病院へ受診なさってください。
私も貼っているのですが
本当にピタっと密着して
完全防水なのでシャワーなども
普通に出来ます。
傷口が空気に触れないので
痛みも感じません♡
貼っていると体液(滲出液)を閉じ込め
このようにぷっくり膨らみます。
キスパワーパッドは貼ると肌に密着し
本当に目立たなくなります。
白いところが体液を抱え込んだ部分。
このふくらみの中で
体液がやわらかく傷口をカバーし
なめらかな表皮が
スムーズに再生できるのだとか。
結果、傷跡が残りづらく
きれいに治るのだそうです♡
本来ならケガした直後に
(流水で洗った後)
キズパワーパッドを貼っておくと
良かったのですが
私はこのことを知ったのは
ケガをした夜だったので
半日ぐらい後になってしまいました
けれど体液(滲出液)を
しっかりとじこめてくれて
快適に過ごせてるので
少し遅くなっても貼ってよかったです
どなたかのブログで
顔の擦り傷を
モイストヒーリングで
キレイに直した体験談が載っていましたよ♪
あのジュクジュクとした体液って
嫌なものでとなんでもなくて
自己修復力のたまものだったのです。
すごいパワーを秘めてるのだと
あらためて知りました。
生命のパワーってすごい!!
とはいっても
まずはケガをしないことが一番です
これから本格的な梅雨となり
足元が悪くなる時も多いので
私のようにすってんころりしないよう
すべりやすい場所は
ご注意くださいませ
いつもお読みいただきありがとうございます
期間限定
無料カードリーディングのお知らせ
