今の職場に来て4年が経ちます。
基本は楽器演奏の講師なんだけど、
あれこれ職場で口を出してたら
イベントのお世話、広報紙なんかまで、、、
気づけば、なんでも屋さんになってます

で、本職、音楽の個人レッスンの生徒さんのお話。
小2のイケメンK君。
その子とのおつきあいは2年とちょっと。
月に3回休まずに通ってくれてます。
でも家では全く練習してこないのであまり上達はしていません(笑)
そんなK君が先日私に黄緑色の画用紙を大きめの木の葉の形に切った手紙をちょっと照れ臭そうに持ってきました。
「せんせーい、コレ、おてがみ」
ホワイトデーの日だったので、
バレンタインのお礼のお手紙かなー?
と思って、あら、ありがとう!
と受け取り

木の葉の形に切ったお手紙を読みました。
ん?
ならいごとの先生へ
いつもおしえてくれて
ありがとうございます
これからも
よろしくおねがいします
Kより
な…な…な…
ならいごとの先生????



悪いけどものすごくウケてしまった。
側にいたスタッフに見せたらまたまた大爆笑
過去にも別の職場で25年同じ種類の講師やってきたけど
「ならいごとの先生へ」
っていう手紙は、初めてもらった!!
「ぴあののせんせいへ」
とかならありますよ。
でも、でも
「ならいごとの先生へ」っつうのは(笑)(笑)(笑)
K君のママ(とっても美人)が横で注釈
「学校でお手紙を誰かに書くという授業があったそうです(*≧∀≦*)」
えっ、
その栄えある一人に選ばれたのは
すごーくすごーく光栄だけども(笑)
逆に
名字もなにも思い浮かばない私にお手紙をくれるなんて
(ここでキュン)
だよね、ここでは
「○○先生」と他の人から呼ばれてないから
名前わからない先生になるよね。
(家で全く話題になっていないということも明らか(笑))
「ね、先生彼氏おると?」
「えーっ?結婚しとると?マジで?だれと?」
「こどもおると?何歳?」
いつも私に質問の嵐だったのに私の名前も知らないなんて
、、、、

キュンキュン
そうかK君は私が誰なのか知らぬままにこの2年間を過ごしてきたのか、、、、
学校の先生も、
手紙をあげたい人の名前が分からないって
不思議に思っただろうなー、、
とか思ったり、、、
私はK君に自分のフルネームを教えました。
(K君はどうでも良さそうだったけど)
そして30分レッスンをして、帰るときに聞いてみた。
「先生の名前はなんでしょう?」
え?(大慌て) んっ、、っとねーーー、んっと、えっとねーーうーーーん、、
ひでお?
「なんで男やねん!
」

(後で聞くとその日学校で伝記、野口英世を習ったらしい、、のでヒデオではなく、ヒデヨと言った模様。。)
「あ、ちがうちがうちがう、、、、
えっとー、、、ヨシ子?」
えっ、いきなりのヨシ子さん?
私ヨシ子さん臭だしてたかな。。ヨシ子さん、、、

「な、なんでヨシ子!?、、、(絶句)」
でも、、私ももういつまでここで教えられるか分からんし、、
名前なんて覚えてもらわないで
ならいごとの先生
「そういや、おったなー、、」
とぼんやり思い出してもらう存在、
それでいいや!と
思ったりもしてます

まだ今のところ、両手も両足も音を奏でるために動きますけどね。
あはは、、