ご訪問ありがとうございます
最高の人生が見つかるコース講師及び
朝カフェの会東川口主催の吉川です。
毎日暑いですね。いかがお過ごしでしょうか?
基本的に私は糖質は果物で取りますが、
WooRisの記事を拝見して、投稿しています。
■1:“満腹”と感じにくくなる
スイーツをどんなにたくさん食べても、
「あ~、お腹いっぱいで満足!」
という気分にはならないことにお気づきでしたか?
胃には食べ物が詰まっていても、
「なんだか物足りない……」と、
冷蔵庫に手が伸びたりしませんか?
砂糖の摂取量が多いと、
体内の“空腹ホルモン”のバランスが狂い、
脳が満腹と感じるサインが出にくくなるそうです。
■2:老化を早める
スイーツを食べまくった翌日、
「気分が晴れ晴れして体調も最高!」
なんてことはなさそうですね。
逆に、鏡を見たらいつもより老けて見えて「ギョッ」としたり、
体も思うように動かない……なんてことがあるかもしれません。
これは、糖分を摂りすぎることによって
体内にフリーラジカル(活性酸素)が発生し、
細胞がダメージを受けて老化が早まった結果かもしれません。
糖尿病や心臓病などの病気にも注意が必要です。
■3:“脂肪肝”の恐れ
スイーツを食べ続けていれば、誰でも太りますよね。
でも、太るのはウエストやお尻だけじゃないんです!
砂糖の摂りすぎで肝臓に脂肪がつき、
“脂肪肝”という症状に発展する恐れがあるそうです。
外見では判断できないので、怖いですね。
■4:中毒症状を起こす
美味しいケーキやクッキーを食べたときの
「う~ん、たまらない!」
というなんともいえない快感、くせになりませんか?
砂糖の摂りすぎで、
脳内の快楽物質“ドーパミン”の分泌信号が狂い、
もっと砂糖を欲するようになる
中毒症状のような悪循環が発生するそうです。
■5:血管を傷つける
砂糖を摂りすぎることにより、
血管の内側を覆う内皮細胞が傷つき、
やがて内蔵に酸素を送る機能に悪影響が出てくるそうです。
これでは今は美味しくスイーツを食べられていても、
あとあと健康に重大な影響が出てきそうですね。
日々の健康は食事にも影響があるので、
身体にいい食事を摂りたいですね。
朝カフェの会 東川口の開催は、
7月27日(日)10時から開催します。
どうか宜しくお願いします。
朝カフェの会、各メディア掲載が多く、私も取材を受けました。
他の会場にもございますので、一度足を運んで見て下さいませ!
facebookご登録でしたら、フォロー宜しくお願いします。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。



