ゆぅです、こんにちは!
小4ミミ
小2の12月から不登校ASDの診断
小3は支援級在籍で登校するも
授業はほとんど受けられず。
小4からは選択的不登校
6月から【家庭教育】受けています。
年長ナナはたぶん定型発達
4時起きなのに
家電のこと調べてたら全然眠れなくて
結局一睡もできないまま
お弁当作り…
こういう過集中なところ
昔から気になることがあると
止められない。
ミミは4:30に起きてきて、
綺麗な朝焼けを見て
ナナから、
行く前にお手紙書いてほしい
とお願いされていたので
手紙を書いていました。
ナナは私のことすき?
私はだいすきだよ!
5:30に、2人で車で向かうときには
パパとナナも起きてきて
バイバイが言えました。
車の中から、
大きな声で「行ってきまーす」
パパが見えなくなってから
涙がホロリ。
お母さんと離れるの不安だな
とこぼしながらも
楽しみもいっぱい。
過去2回の合宿では、
楽しみ全開で行ってたので
こういう気持ちは初めてかも?
色々分かってきたからこそですね。
集合場所は、奈良駅。
ぞくぞくと、残りの男子4人も
集まってきました。
私に似て?ダントツ荷物が少ないミミw
このリュック、後ろを取り外すと
ナップサックになるのがいい。
まさか、
こんなに活用できると思わんかった
ここの主催者がよく分からんのですが
元は東京の放課後クラブ?で、
最近関西でも放課後クラブ?を
始めたらしく、
ミミ以外のメンバーは、同じ小学校で、
親子ともに知り合いのようでした
とはいえ、小2、小4、小5と
バラバラだったので友達って
感じでもなかったので、
すぐに溶け込めるかな??
9時には福井県敦賀港から船に乗り、
秋田県に着くのは20時間後
今朝5時半に着いてるはずです。
間で、22時に東京組7人が新潟港から
船の中で合流
その中に女子が2人いて、
なんと2人とも小3でした
きっとそちらも友達同士かな?
年下だと馬鹿にされたりも
しにくいから、
もしかしたらいいかもーーー
でも年上に馬鹿にされたり
いじられて辛くなったときに
先生に吐き出して泣いたりが
年下がいたら我慢しちゃうタイプかも
東京からは大学生2人も
ボランティア来てくれるので
それも楽しみだなー
(同化しすぎ?)
ミミが楽しんでいますように…
ちなみに私はそのまま仕事に行き
駐車場で1時間寝てから
働きました。
頭がフリーズしてて、
午前中まじやばかった…
今日は10時間寝たので復活です