ゆぅです、こんにちは!
小4ミミ
小2の12月から不登校ASDの診断
小3は支援級在籍で登校するも
授業はほとんど受けられず。
小4からは選択的不登校
6月から【家庭教育】受けています。
年長ナナはたぶん定型発達
うすっぺらーい夏休みのドリルは
ほとんど終わったようですが、
割り算の筆算だけ全くすららで
追いついてなかったので、
一緒にやりました。
それがもう…
理解がめっちゃ悪い
イライラしたけど何とか抑えて
優しく教えました。
でもこれはパパにもヤバさを
分かってもらった方がいいなと
途中で交代。
割り算ってめちゃ難くない
割り算して、掛け算して、引き算して、
下ろしてきてって
もう頭ぐちゃぐちゃになってて、
割り算の答えを下に書いたり、
掛け算してないのに線引こうとしたり
ヤバー
パパも口パクで
(ヤバイな)
と
なんとか最後には理解したようで
1人でできるようになりました。
まだまだ定着は怪しいです。
すららに割り算を
ガッツリ勝手に組み込んでやりました。
最初から4年生の単元をやってたら
こんなことにならなかったのに。
基礎が大事と聞き入れてもらえず
簡単なところから始めたから。
国語なんて得意なのに、
あほみたいに簡単なところからやって
いまやっと3年の内容。
夏休みで取り戻すしかない!