サムネイル

ゆぅです、こんにちは!

​新小4ミミ
小2の12月から不登校ASDの診断
小3から支援級在籍
小4からは不登校?

新年長ナナはたぶん定型発達




ミミの鬱状態は

実はスクリーン依存症からきてる

のでは?ということで、

昨日からスクリーン1時間!



日曜日なので

朝早くからYouTubeを見ていたようで

7時に私が起きた時には

もう1時間が終了していました。



休日ですからね

ダンス踊ったり、

ピアノ弾いたり、

絵を描いたり、

とても気分が良い様子。



いつもならスクリーンで終わる午前中。




まず会話ができる!!


水原氏のギャンブルの話や

奈良県の大規模災害拠点地の

予算揉めの話などなど…



朝ごはんも一緒に作って、

トーストの焼き方やバターの

乗せるタイミングを改めて教えた。


スクリーンしていないと

いつでも話せる!!!



昼過ぎまで夫婦で用事があったので、

ナナと公園に行ったり

家でごっこ遊びをしたり

していたみたいです。



お昼を食べてから、図書館へ。

本に囲まれてミミはとっても幸せそう。


翌日からミミが退屈しないように、

本を30冊借りてきました。



16:00すぎに帰宅して、

その後はもう本に夢中……


18時にお風呂入る時にはもう少し

しんどそうな様子で、


夜ご飯の時には暗い顔。




今日は2人とも早く寝ようと

8時に布団に入りましたが


しんどい

食欲もなかったし

ため息が出る感じと。



鬱な感じなのか

本当にしんどそうな感じ。


スクリーンぜんぜん関係なかった煽り




いやその前に、昨日の夜と今朝

ナイアシン飲み忘れてたので

食欲ないとかはそっちだろうなアセアセ




脱スクリーン2日目の今日は、

午前中気分どう?とメールしてみたら、


「まぁまぁいいよ」と。



ちょっと外に出た方がいいかなと


「100均でホワイトボードのペン買ってきて」


と頼んで、


(ホワイトボードは子どものお絵描き用)


好きな色やサイズのペンを

買ってきていました。



帰宅後は一緒に料理爆笑



ルーチンの

①すらら

②ピアノ

③日記(タイピングの練習です)は

習慣化してきましたキラキラ





明日明後日はパパ東京なので

1人です。


自転車で20分かかりそうな図書館に

1人で行くみたいです。




ミミと一緒に私も脱スマホしていて、

アプリが使えなくなるので

殴り書きですがこの辺でアセアセアセアセ


コメント返し遅くなり

すみませんでしたアセアセ