サムネイル

ゆぅです、こんにちは!

​新小4ミミ
小2の12月から不登校ASDの診断
小3から支援級在籍
小4からは不登校?

新年長ナナはたぶん定型発達



昨日が始業式でした。



もし学校行くとなってたら、

絶対うつ状態でヤバくなってたと

想像できるけど、

少し不安そうになるものの元気でした。



予定通り4年生は不登校するのですが

一応下校時間まではiPad禁止なので


ミミにとっても

春休みと同じというわけでは

ありません。




もし元気になって学校行くなら

クラスに最初顔見せといた方が

うまくいきやすいかなとか


クラスメイトと先生が誰か次第で

気分も変わるかも


のような考えも私にはなくて、

今はかなり吹っ切れてますニコニコ

この先しんどくなるかもだけど



ミミも、


誰と同じクラスか気になるー?


うーん、気になるけど…

どうせ行かないからどうでもいいか笑


とか、



書字障害だから、

理科のテストで平仮名でも◯に

なるんだって!


どうせ行かないから関係ないね笑



って感じです。





朝に【すらら】をして、

ピアノを弾いて、

本を読んだりしてるみたいです。




でも今日は、

朝ミミからメールがきて


「ちょっとしんどい」


「体調?」


「心

 春休み終わってからしんどい」


「春休み終わってからしんどいんや

 なんでやと思う?」


「わからん」


「わからんけど心がしんどくて

 辛いんやね。」


「うん」


「学校が合わないから行かなくても

 いいねんで。

 ミミが悪いわけじゃないよ。」


「うん。今からすららやるね」


「すららやピアノやらなくても

 別にいいねんで」


「すららとピアノ楽しくなってきたんだ」




休んですららとピアノしてくれたら

嬉しいけど、


休んでもちゃんとやること

(すららとピアノ)やってるから

大丈夫だよ


っていう声かけはしたくなかった。



例え何もしてなくても

休んでるだけでも、

そのままでokという

メッセージを伝えたかったのです。