精神手帳のための児童精神科受診で、
先生が、パースの検査をされたんです。
あれ?これ精神手帳の質問?
パースじゃない?
と思ったんですけど、やっぱりそうでした。
紹介状に前の病院でやった結果が入って
たけど、自分でやらないと分からないので。
と、1時間40分も待ち時間あったけど
やはり時間を気にしない先生でした
未就学期と、現在について
かなりの質問をされます。
ほとんどが「あてはまりません」で、
特に現在は、社会性は問題なく成長してる
ように思えます。(あの質問では)
最後に、
先生こんなんでも本当にASDなんでしょうか?
と聞きました。
うーん、ギリギリのところですね。
でもそうなんだと思います。
決め手になったのは、
幼児期に気になるものがあったら
どうするかというところ。
お母さんと「綺麗だね」と共有するの
ではなくて、そっちに向かって走っていく。
そこがポイントでした。
とのこと。
普通に共有することももちろん
あったけどな。
診断って曖昧だなーって思う。
まぁASDなんですけどね。