サムネイル

ゆぅです、こんにちは!

​小3ミミ
小2の12月から不登校ASDの診断
3月から回復期
小3から支援級在籍

年中ナナはたぶん定型発達



やっと藤川先生のこの本読みました。




以前の本に比べて

急にマグネシウム推しになってますねあんぐり



発達障害向けの章もあったので

読み応えがありました。



でもやっぱり藤川先生のやり方は

量が多いですねアセアセ

そこまでやらなきゃ

落ち着きとか変わらないのかなぁ…


なかなか自己流で、別クリニックで採血して

もらってというのではそこまで飲むのは

勇気がないですね。




最近、マグネシウムのサプリと

マグネシウム風呂もぼちぼち始めました。






このサプリ、ナイアシンのサプリと

見分けがつきません。


どちらも大きな白いカプセル。



朝のナイアシンはスクランブルエッグに

入れるけど


夜のナイアシンはカプセルで飲ませてて

マグネシウムも、となると少し負担そうです。


ぺろっと飲めてるので慣れてくるかな…?




お風呂は200のカップ2杯ほど入れてます。

一瞬で溶けて、言われなければ分からない。


言われて見れば、少し肌がぬるっと

してるかな?くらいです。




ミミは今日まで7連休でしたが、

毎朝目覚ましもかけずに7時には

スッと起きてました。


毎日YouTube、Switch、ずっとスクリーン

終わったら絵を描く。

ダラダラ見てるナナとは違って、

ミミは本気でYouTube見てるって感じw



夜も9時までには寝て、

睡眠が全然崩れなかった。


メンタルも特に。

いつも元気そう。



くそ甘そうなバレンタインのお菓子を作り

パパにはこれで済ます……


のは可哀想か…





明日は参観です。

社会の調べ学習発表、楽しみにっこり