お正月もゆっくり過ごす父ではなく、
みんなでアウトレットに行きました。
ほぼ年頃の姪っ子の買い物に付き合って
私はeccoでキレイめスニーカーをget
パパもBOSSでスニーカーget
ミミもアンダーアーマーのスニーカーget
ナナはサンリオでぬいぐるみと鏡get
そんだけです。
夜はカニ6kg買ってる父
美味しすぎた
オススメされた
本田先生のこちらの本
読んでいます。
賑やかな中で読んでるので半分も理解
できてないのですが。
ミミは狭義の自閉症スペクトラムでは
ない子だったのかな。
二次障害を起こして、そちらが主な
問題となっている。
不登校になって
自信をなくしてしまった。
こうなってしまったのは
ミミを全く理解しようとせずに
自分の思う通りに育てようと押し付けて
ガミガミ、イライラ、
怖い視線と暴言を浴びせた私のせいです。
今ではそうではなくなったとはいえ
日々ミミを正そうとする度に
将来の鬱状態のリスクを強めている
とも理解しました。
みにくいアヒルの子をアヒルだと思って
変だな、おかしいな、
と思っていたわけじゃない。
4歳の時にはとっくにアヒルじゃないことに
気付いてたのに、
本当はアヒルなんじゃないか、
早く気付いたからアヒルになれるんじゃないか
ってずっと思っていたと思う。
アヒルじゃないからみんなと同じ成長は
しないってちゃんと理解していたら
広島のフォトブックを捨てられたことだって
怒ることじゃない。
後悔しても仕方ないけど、
申し訳ない気持ちと、
適切な育て方をしていたら
どうなっていたのかと考えてしまいます。
不思議なことに、この年末年始
ミミは驚くほど落ち着いていて
何の心配もない状態です。
一つ年上の従姉妹とずっと仲良くしていて
本当に楽しそう。
いつもだったら、みんなといるのにKindleや
本を読んでばかりの姿を見ては
うわー自閉…
みんなといるんだから本置いて楽しもうよ
って思ってた。
でも今はどれだけiPadで遊んでても
疲れたのかな。自分でコントロールして
偉いな
って思えるようになってて
なぜか、私も今回の帰省がいつになく
楽に元気に過ごせています。
その去年の記事がこれ
会話を楽しむ
食事を楽しむ
が、今年はできています!!
妹のナナとは時々小競り合いしてるんだけど、
ナナの方が問題多い。
私だけ遊んでもらえない
私だけ見てもらえない
ミミちゃんだけ褒められてずるい
もう◯◯ちゃん嫌い
と、メソメソ系に加えて
そっちが先に言ったんでしょ!!
私が先に選んでた!!
と、目の色変えて怒る。
4年生の姪っ子は、ナナのワガママに
イライラしちゃって、
本当に嫌いっていう雰囲気出てる時もある。
私もちょっとその態度にイラッとしたけど、
4年生でもこんななんだって
逆に少しホッとした…(笑)
ナナは今大変な年頃だし、
勝気な性格が虐める側にならないか
心配だけど
1年後、2年後、どんな成長を見せるのか
私は楽しみでいっぱいです。
それともう一つのミミの変化。
去年も一つ年上の従姉妹と
団結して遊びながら
去年は私のことをすごく敵視してたんです。
邪魔をするな
と言わんばかりに。
その頃はいつも赤ちゃん返りして
ママママだったのに
従姉妹といると急にひどい態度をとってきて
私はショックと怒りで冷静ではなかった。
それが、今年は私に対してとっても素直で
たまに犬みたいに甘えてきたり
可愛いです。
紅白歌合戦のAdoのダンス
姪っ子たちみんなで踊ってたんだけど
なぜかミミだけ面白くて
ミミの動きが全部面白くて可愛い
そんな気持ちがきっと伝わるのかな。
私がミミを二次障害にしたけど、
私がミミをここまで成長させたとも思う。
後は過干渉しないで見守ること。
もちろん、
自分でやりな、自分で考えなと
放置するのとは違います。
ありのままのミミでいられるように
感情コントロールは本当自信ないけど
今年はこれを、頑張ります。