サムネイル

ゆぅです、こんにちは!

​小3ミミ
小2の12月から不登校ASDの診断
3月から回復期
小3から支援級在籍

年中ナナはたぶん定型発達。


運動会でした。



今年は好きな教室から見るスタイル。



ナナが退屈するかなぁと心配してたけど


元保育園のお友達や

現保育園のお友達がたくさんいて


もうそっちはそっちで

お菓子パーティ状態目がハート




ミミは、競技に対してと

全校全体の順位が気になって

ドキドキ緊張も強いようでしたが


かけっこがなかったので


楽しみいっぱいでこの日を迎えることが

できましたニコニコ




ビデオ撮るのに気を取られて


なんだか感動に浸る余裕がなかった泣き笑い




運動会の写真一枚も撮ってないや


残念…


お友達と撮れたら良かったけど


そんな自由な行動スペースもなかった…





一年生のダンスとか見てると


涙がうるうる


感動しちゃう




一緒に見てた近所の一年生のママ友


息子くんは不登園気味で


ご主人めっちゃ強面で実際怖いし

暴力もあるって息子くん言ってた


でもちゃんと来てて

ずっとビデオ撮ってて


当たり前だけど

ちゃんと愛があるんだぁって

そこにも感動しちゃった。




お昼は遅くなったけどハワイアンへ



ここのチーズがかかったポテト

マクドのポテトよりめっちゃ美味しいの目がハート




それから大急ぎでスイミング。


2人ともとても楽しそうに泳いでいて


毎回上手になっていて


夫婦で見ながら感心しています。


スイミング中も、子ども達はずっと

見ててほしいタイプで

目が離せない。


口パクで褒めたり、グッサイン出したり

ニコニコ見てあげなきゃいけなくて


一年間ずっとこんな真剣にエール送り

ながら見てる親いないと思う。





その頃からもう私は眠くて疲れてて


買い物行く元気なし


帰宅後、夕方2時間昼寝zzz



それでもなんだから疲れが取れない…




明日、一週間分の買い出しして

カレー作って


昼から本当はそれぞれ冬服を買いたいん

だけど、大きなイオンとかは

多分疲れで行けない。



そして明後日は6時出発でユニバ。



これも火曜日からの仕事心配。




体力のない自分がすごく嫌になる。


ミミと同じでやる時エネルギッシュだけど

休息が人より必要なんだと思う。


ミミは寝ないけど、、


私は2日に一回は10時間寝ないと辛い

というか


寝てしまう。



昼寝もせずには耐えられない。



すごく生きにくさを感じるところです。


元気な人、ショートスリーパー

うらやましいな。。