あ〜1週間終わった〜!
今週は風邪気味で乗り切ったからか
長く感じた
ミミは今週たぶんフルで行きました
週後半にかけて
寝起きの辛さは少しあったけど、
行き渋ることはなく。
一緒に学校まで歩く時間は
毎日とっても楽しかった
授業も普通級で書写を受けたとか
少しずつ頑張ってる様子。
運動会の練習も多いしね。
ナナも転園して毎日楽しそう
2人ともよく頑張ったので、
駅のホームでご褒美を買いました
うちの子達、ぶどうのグミ大好き
ご飯前だけど少し食べちゃおう
とっても喜んでくれました
こんな当たり前に子どもが喜ぶことが
以前の私はできなかった。
頼まれても約束もしてないのに
高いグミを買うなんて
体に良くないグミを買うなんて
ご飯前におやつ食べるなんて
子どもの要求全てにダメという
意地悪ママだった。
マミーの本には子どもとの信頼関係の
築き方について書かれてある。
私はこれを自分なりには徹底してる。
毎日ナナは
お母さんこのYouTube見て
とか
寝室でダンスするからこのチケットを
持ってお客さんとして来て
とか言ってくる。
帰宅後はご飯作りに忙しいので
ごめん今無理だから8時にしよう!
と言う。
昔はその時に小さなメモに
「8時ダンスコンサート」と書いて
可視化して約束チケットを渡していました。
そして8時になると、
食器や洗濯物がどれだけ溜まっていても
ナナが別のことに集中していても
シメシメせずに
8時だ、コンサートだ〜♪
って、ナナに知らせます。
コンサートだったり、
UNOだったり、
YouTube抱っこで見るだったり
内容色々だけど
ほぼ毎日この下りがあって
今ではメモのチケットは渡さなくても
当然ママは守ってくれると知ってるので
「今はできない」を伝えても
怒ったりワガママを言うことは
一切なくなった。
「今忙しいと思うから8時にしようか?」
「平日は無理だからお休みの日に」
と、ナナの方から言ってくれる。
その類でいえば、
我が家は壁に1年前からたくさんの
写真を飾っているので、
ふと「また◯◯公園行きたいなー」とか
言うことがあります。
そういうwishを逃さないようにしてます。
いいね、◯◯公園行こう
wishリストに書いとこう
いつなら行けるかな?
運動会続くから28かな?
うん、28に行く!
こんなやり取りをしても、
次の日にはナナは忘れてます。
でも私は自分のスケジュール帳に
ちゃんと書いておいて
ママあの約束覚えててくれたんだ!
となる予定でしてます
(その場でカレンダーに書いてもいい)
ナナは自分の欲求をちゃんと感じれる
ようになってます。
このお菓子ほしいからwishに書いて
オシャレな靴欲しいからwishに書いて
ダンス習いたいからwishに書いて
と言ってくる。
家族のためのお手伝いを10個やったら
1つの小さなwishが叶えられる約束に
しています
10個溜まったら、忙しさにかまけず
早めに叶えてあげるようにしてます。
ミミはwishを聞いても出てきません。
これは私がちゃんとwishリスト使って
あげていないからです。
自分のwishが叶えられてることの実感も
薄いし、自分のwishに気付けないのです。
でも会話のはしばしから
マクド行きたいんだな
前の放課後ディに遊びに行きたいんだな
(川崎)
キャンプ行きたいんだな
ハロウィンのコスチューム欲しいんだな
グミ食べたいんだな
犬飼いたいんだな
たくさんのwishがあるんです!
これを一つずつ叶えてあげたら、
自分のwishにもっと敏感になっていく。
自分の好きなことややりたいことに
気付けたら、
YouTube漬けで他に何もやりたいこと
ないなんて子にはならないはず。
ミミのwishもちゃんとやっていこうと
してるところです
これもまみーメソッドの一部ですが
マミーの本に詳しく書かれてあります
マミーの本が東洋 経済オンラインに掲載されました
本の中身が紹介されています。
子どもとの信頼関係の作り方とか
心の育て方とかがテーマなので
ぜひ子育てに悩む方は読んでほしいです
コチラ
↓