今日から年中のナナが転園しました〜
前の保育園でもたくさんお友達がいたし
少しは寂しがったり、嫌がったり
するかな?と思ったけど
全く。
しっかり自分の意思で決めた転園です。
最終日には、
一人一人にえんぴつのプレゼント
◯◯ちゃんはコレ
△△くんはコレ
と、一本ずつ選んで買いました。
一本ずつ値札を剥がして
付箋に1人ずつの名前を書いて
えんぴつに貼って。
先生にも可愛い手紙を書いていました
1人ずつに「ありがとう」と手渡し
できたみたいで、ありがたいです。
私が退職のときに同僚へプレゼントを
準備していたのも見ていたので、
最後に感謝の気持ちを贈ること
とても学んでくれたと思います
今日は新しい保育園
とっても楽しかったみたい
女の子数人の名前が出てきて、
一緒で外で遊んだことや
避難訓練があって
その後は部屋で遊んだこと
身体測定は、前の保育園と違って
服を着たまますること
面白い男の子がいて好きになったこと
たくさんお話してくれました
慣らしでお昼寝前に帰宅したようで
私が帰った時には
洗濯物を1人で全て畳んで
それぞれの引き出しに
仕舞ってくれていた
夜は8時になると
何も言わなくても
歯磨きしはじめて
喘息の薬飲んで
トイレいく
4歳からマミーめそっどで育ってる子は
まじ最強かも
theスパークりングキッズ
(マミぃメソッドで育った子のこと)
だなぁと
最近思うことばかりです。
今日2人に教えたことは、
お母さんが爪を切ろうって言わなくても
自分でそろそろ切らなきゃって気付いて、
お母さん切ってって爪切りを
持ってくるようにしようね
爪が伸びてると不潔だし
大事な身だしなみ
いくらオシャレしても爪が汚いと台無し
ということ
それと、水曜日18時からミミの
矯正の歯医者で
私と仕事帰りに歯医者で合流することに。
お母さんやお父さんに
何時に出るから、準備してーと
言われなくても自分で動けるように
なるんだよって
一緒にGoogleマップを使って
まずどのくらい時間がかかるか調べて
逆算して何時に家を出ればいいか
一緒に考えてみた
ミミは忘れないようにホワイトボードに
メモしてました。
それと、音楽を全く受けてないので
リコーダーの練習
毎日すこーしずつ自信をつけています。
フルタイム働いて
子どもと接するのは短い時間でも
こんなに子育てできるだなぁって
ただのお世話じゃない
全ての関わりに
子育ての意識を注いでます
マミーの本
留学指南する本でもなければ
英才教育の本でもないので
ぜひ読んでみてください