親友は、関東の保育園からのNちゃんしか
いないミミでしたが
今の学校で初めて
親友ができたらしいのです
親友できた
うん、あれはもう親友やわ。
めっちゃ気が合うねん!
今日学校で、家族か友達について
1人紹介するやつも、
すぐRちゃんのこと書こうと思った!
理想の高いミミが親友と感じるのだから
これはもう親友なのでしょう。
Rちゃんは、同じ支援級の子で
交流級も同じクラスです。
支援級の女子は2人だけなので、
仲良くできたらいいなぁと当初から
願ってはいたのです。
RちゃんもASDでしょう。
(うちの学校はASDか知的しか入級できない)
時々、すごく怒っていることがあります。
でも人懐っこくて、かわいい子です。
知的には問題なさそう。
ぱっと見は全然分からないけど、
見る人が見たらすぐASDだと分かるだろう
ちょっとウザい感や、ドヤ感
ミミとよく似てる
といってもRちゃんは国算以外は
全部交流級で頑張ってる子です。
1学期のときは、
Rちゃんワガママすぎる…
ちょっと苦手、無理やわ。
と言ってたんですが、
今は支援級の休み時間に
2人でごっこ遊びを楽しんでるそう
周りの目を気にしなくていいから
2人の居場所があって良いよね。
ワガママと感じるのはASDの特性だと
思いますが、
意地悪するような子じゃないし
素直なんだと思います。
Rちゃんが交流級の授業に誘ってくれて
社会や理科を受けたりもしています。
仲良いと色々あるだろうけど、
これこらも親友でいられたらいいなぁ。
学校が変わること、
親友ができたこと、
ミミにとって追い風きてるか?!