相変わらず不登校中のミミ
一応毎日、
宿題(漢ド、計ド)と
漢字ワークと理科ワークを
1ページずつ頑張ってます。
(それは学習意欲からくるものではなく
私が誘導したようなものなので、
あまり意味がないのですけどね。
私の安心のためで
可哀想なことをしたと思ってます)
お手伝いは、
掃除機と
洗濯物を取り込むこと
隔日でご飯を炊くこと。
これはありがたく助かってます
YouTubeやKindleは下校時間以降と
決まってるので、ほとんどの時間は
何してるんでしょうね
見たら、知ったら、
イライラMAXだと思います。
私の場合は、
フルにして本当に良かった
それを見てても
いらぬ一言を言わずに付き合えるパパ
本当すごいわ〜
私の仕事の一つに、
メンタル不調で長期休職していた
人に対しての職場復帰支援があります。
休み始めた最初は、
職場はできるだけ距離をとり
ゆっくり休ませる。
治療効果が出てきて
復帰を意識し始めるが
【仕事したい】からの気持ちか
【戻らなきゃ】の焦りなのか
見極める必要がある。
復帰するにしても
最初は本当に少しずつ。
通勤の練習から。
なんだかとっても見慣れた内容
馴染みのあるフレーズ
不登校支援と同じやん!!
家でも仕事でも
同じようなことしてる自分
もしかしてメンタル不調が好きで
引き寄せてる???
そんな気がして怖い
職場では、
復帰を意識し始めると
職場の状況を、かかりつけ医に伝えた上で
復帰の可否をうかがい
それから、産業医・産業保健師との面談。
チェック項目や
フローチャートに沿って
復帰前には色々な手順を踏むんだけど
これをそのままミミにやっていけば
いいんじゃないの〜???
って思いました
最近少しずつ、
「そろそろ学校行ってみようかな?」
って気持ちになってきているらしい。