サムネイル

ゆぅです、こんにちは!

​小3ミミ
小2の12月から不登校ASDの診断
3月から回復期
小3から国算のみ支援級

年中ナナはたぶん定型発達。


ミミが帰ってきました。



最終日の今日は、

朝からいつもの自然体験教室で

川下りをして、水の循環について

学んだようです霧




その間に、お世話になった先生方に

お会いできて、

5日間のミミのがんばった様子を

とても熱く、嬉しそうに話してくれました。



いつもナナの自然体験のリーダーをしてる

本当に素晴らしい女の先生と、


いつもミミの自然体験のリーダーをしてる

本当に素晴らしい男の先生も、


東京組と一緒に長野に来て、

ずっと一緒にいてくれたみたいで


それ聞いただけでもう、嬉しくて

最高すぎて、ちょっと泣きそうでした。



東京組は長野から一緒に奈良に来て、

今日川下りをして、

明日また在来線で東京に帰るみたいです。



奈良から女子2人、

東京から男子3人に対して、

先生3人、大学生2人って


手厚すぎるやろ〜オエー





先生からのお話


初日、東京組に自己紹介するのを目標に

していたけど、なかなか言葉が出てこなくて

パスする?と聞いたけど、

「ううん、やる」と自己紹介できた。



たくさん学習があったけど、

いつも熱心に聞いて、たくさん質問して

頑張って取り組んでいた。



最年少だったけど、一番自立心が強かった。



自分のことを客観的に捉える

メタ認知能力が非常に高いですよね。



こうやって親から離れても

本当に自分で考えて行動する子だから

ミミちゃんは何も心配いらないよ。


よく行かせる決心をしてくれましたね。



などなど

たくさん褒めて下さりました泣くうさぎ泣くうさぎ泣くうさぎ





ミミも、笑顔いっぱいで飛びついてきて



これは絶対行って良かった!!!


みんながみーちゃんって呼んでくれて

良かったよ。


勉強の知識も広がった。


3年生でこんな冒険するなんて、

大人になったら私もう宇宙行くかも。



なんてその時はテンション高く

話してくれました。




毎日20時頃に銭湯に行って、

そこから振り返りシートを書いたり

発表したりして、

22時頃の就寝。


朝は6時起床だったようです。



さすがに疲れたろうと思うけど、

帰りの在来線10時間+バスも

寝ることなく、

今日も回転寿司行って、まぁ元気さ。


体力あるなぁびっくりマーク




続く