サムネイル

ゆぅです、こんにちは!

​小3ミミ
小2の12月から不登校ASDの診断
3月から回復期
小3から国算のみ支援級

年中ナナはたぶん定型発達。



チャレンジスクール


班に分かれて行動します。


うちは、まずはトートバッグの色付けルンルン












この状態で持ち帰って、自宅でお湯に2時間浸けたら綺麗な柄になるみたいですウインク


こういうのミミは、ガーってやってハイおわり!ってタイプだけど、とってもこだわって最後までじっくりやってました。





次に、SDGsの一環で珊瑚の植え付けへ


コンクリートの柱に絵を描きますルンルン



珊瑚が体温で火傷しないように

手を冷やしてから、珊瑚を取ります




針金でしっかり結びます。



これを海の中に植えて、どんどん珊瑚が増え広がっていくんですねキラキラキラキラ

自由研究にしようかな。



バスの中で沖縄弁当を食べて




メインのター滝!!


滝まで40分ほど川の中を歩いて行くのですが、なかなかハードな道ですアセアセ

深いところは泳いで進むのもあり。


ナナは弱音を吐きそうな道のりでしたが、小2の男の子が往復ずっと手を繋いで歩いてくれました。



危険な場所は先に行って両手を持ってくれ、安全なところは先に行かせて見守って、本当に感動レベルで優しく頼もしく、さすが!!です。



滝に到着!!!






↑滝の裏から飛び込むの、ミミは余裕



ナナは怖い無理と言ったので、そりゃそうだろーと思ったのに、「チャレンジする」となびっくり


ママも一緒に来てと言われて、怖がりな私は逃げたかったけど、ナナの手前逃げるわけにいかず笑い泣き


一緒に滝の後ろに行き、1人ずつジャンプしました!!


2回も!!


怖がりな自分が、こんなことにチャレンジできるって、どんだけ自信になっただろうおねがい



往復歩けた事も、自信になっていました!



ナナすごい!!



しかしここで事故が滝汗


ターザンロープで滝壺に飛び込むのがあったんだけど、ミミが最初怖がってお父さんと一緒に行くと言って、2人で飛んだら


見事に岩場に墜落して、パパの背中がパックリ泣くうさぎ


応急処置してもらって、縫うほどではないかなと思ったけど、滲出液出てるし、ステロイド飲んでるから傷の治り悪そうだし、染みて次の日から海やプールに入れませんでしたチーン

不運な出来事




滝の後は、バスの移動が長かったので、子どもはみんな爆睡zzz



夜ご飯は、沖縄のおばあの手作り料理のビュッフェでしたトロピカルカクテル




エイサーの鑑賞と、体験があり





最後に写真撮影するから外に並んで〜と言われて、こんな真っ暗な中どうやって撮るんだろ?と思ったら、なんと花火のサプライズ花火花火花火



5分間くらいだったかな


マミー達の愛を感じて

みんなの嬉しい歓声が響いて

とっても感動しました泣


ありがたいです。



ミミは自分から「何か手伝える事ありますか?」と聞いて、後片付けにもチャレンジ。

人の役に立てることってとても嬉しいですね。



解散がもう遅かったので、お風呂は部屋で入り、Kindleやめろー!寝なさーい!と22時頃に寝かせました。