悩んでも悩んでも答えが出ないので、整理したくて書きます。
8月末に退職することだけ決まってます。
2ヶ月以内に働くなら保育園にはそのままいられる。
でも今の保育園、本当に気に入ってなくて、幼稚園に転園しようか?と考えてる。
ナナは保育園ではめちゃくちゃ楽しそうにしてるらしいけど、基本的に保育園は行かなきゃいけないから行ってるって感じ。
入園前に他の園を見学したこともあったので、未だに○○園に行きたい。今の保育園辞めたい。なんて言ったりします。
何か決定的に問題があるわけじゃないんだけど、決まりやルールを守ることが大切で、自主性なんて全然考えてない。
体育や英語の時間があって、クッキングもよくやってるっていう外面ばかりで、保育者が子どもをどう育むかってことは全く勉強も気持ちも足りない感じ。
賢いナナは先生に怒られないように立ちまわって、安心して甘えられる環境ではない。
ナナをそこから出してあげたい気持ちが強いかもしれない。
近くの公立幼稚園がすごく先生優しくて、在園児ママや卒園児ママの話を聞いている限り、私の望む保育をしてくれそうな感じ。
そこに入れてあげたいなぁ。
でもそうなると、もう仕事は半日程度のパートになる。
年収上がることしか考えてなかったから、ガクッと下がる現実を受け止めるのがちょっと難しい。
仕事をしている自分が好きだし
仕事でやり甲斐を感じるのも好き
でも仕事したくない自分もいるし
仕事してる自分にしか価値を感じられないのかもしれない。
決して専業主婦の価値が低いなんて全く思ってないんです。
むしろ子どもとそんなに居られる、向き合えるって、一体どういうことなんだろう。
母親の鏡すぎて、まぶしい。
自分には絶対できなかった。
今、下記の子育て講座でだいぶ変わったから、今ならやれるかも、子育ていっぱいしたい!って気持ちがあって今こうやって悩んでる。
https://sparklingkids.co.jp/archives/336
それでも色んな気持ちが交錯して悩む。
今疲れていて、すぐに働く気が湧かない
9月〜11月のアドバンス講座を受けたい
ナナを幼稚園に通わせてあげたい
収入減るのが虚しい
ナナとじっくり子育てやり直したい
ずっとナナの相手しんどくなりそう
何が一番大切か?って考えたら、
やっぱり「ナナを幼稚園に通わせてあげたい」なのかも。
大切な子どもが毎日過ごす場所
納得したところに通わせたい。
仕事は1年生になってからでもできるし、メソッドのおかげで今は自分が好きだし、仕事をしてない自分でも、丁寧に家族のために生きることで自分の価値は見出せそう。
(週末寝てばかりで何もしない自分でも良いってところにはたどり着いたけど、毎日何もしない自分はまだ受け入れられそうにない)
9〜13時くらいのパートはしようと思います。
9月から幼稚園に通って、
9月からメソッドのアドバンス講座受けて、
失業保険受け取ってから、半日パート
週4日かな〜
さっきまで何日も悩んでも悩んでも答えが出なかったのに!
ブログに書いてたら答えでてきた!!!
すごい!!!