サムネイル

ゆぅです、こんにちは!

​小3ミミ
小2の12月から不登校ASDの診断
3月から回復期
小3から国算のみ支援級

年中ナナはたぶん定型発達。




まだあるよアセアセ


今日は通級の個人懇談!!



今年度、支援級を利用させてもらっていますが、籍は普通級にあるので、まだ通級も利用させてもらっています。



こちらの通級は、小2〜5年の女の子ばかりの4〜5人の集団で、最初の10分は勉強、あとはゲームをしたり、SSTのプリントをして自分の意見を発表したり、終わりの会でも感想の発表があります。



活動の狙いがしっかりしていて、また活動内容とフィードバックも毎回しっかりしてくれるのがとってもありがたいキラキラキラキラ


先生は中年の男の先生で、面白くて深い愛を感じる方です。


補助の女性の先生も、とっても優しいですにっこり




ここに来るの楽しみにしてくれてるみたいで、色々と悩んだり不安も抱えてるお子さんやと聞いてるんですが、そんなことここでは全然感じさせないくらい明るいですよ。


「先生、女心を分かってないわ」なんてオマセなこと言ったりしても、他の子も「そうだそうだ」なんて乗ってくれる子ばかりで、居心地が良さそうですね。


いつもリーダーというかムードメーカーで、私の隣に座ってくれてるんです。



お楽しみ会の司会も上手に2人でやっていました。言葉も教えてないのにね。




お笑いも好きみたいで、とっても面白くて話していて楽しいお子さんですよね。


私といつも漫才してるみたいって言われるんですよ(笑)


間がいいですよね〜



学校でも放課後も友達と遊んだりしてると今聞いて、すごく嬉しいです。

安心しました。


ミミちゃんは魅力的ですもん。


他の子も一緒にいたら楽しいと思います。


おしゃべりが面白いですよね。



学校行く行かないとか、支援級に入るとか入らないとか色々あるけど、どういう形になってもどっかで友達と繋がってるって一番子どもにとって大事だと思うんです。

良いことも覚えるし、悪いことも覚えるけど、その中で子どもって育まれていくもんやと思うんでね。



メンバーの話になった時に、

新しく入ってこられた年下のお子さんに対して、ワガママで最初すごくイライラしていましたが、最近は言ってないです。

とお伝えしたら、


それ聞いてビックリしました。

そんな素ぶりは一切見せないから。

やっぱり社会性でしょうね。

心の中で何を思っても自由ですもんね。それを表に出すとトラブルになること分かってるんですね。

と。



こんなに勉強が苦痛なら、フリースクールも検討して悩んでるということを伝えたら、


やればできる知的なタイプなので、今勉強に少しずつ気持ちが向いてきてるなら、今はまだ上手に刺激していって良いんじゃないか


とアドバイス頂きました。




本当に温かい、力の抜けた良いおっちゃんやな〜って感じで。


こんなにミミの性格や人柄を誉めてくれる人もなかなかいないし、素直に嬉しい泣き笑い



ありがたい居場所です笑い泣き


3年生で卒業しなきゃいけないのが本当残念です赤ちゃん泣き