月曜日、生まれ変わったミミでしたが、
もう次の朝にはいつものミミに戻り、疲れを見せていました
火曜日
今日は体育だけにしようかなーーー
昨日がんばりすぎて疲れたかな。
あんなにがんばって次の日体育だけになるんじゃなくて、がんばりすぎないで、しんどい時は少し休んでずっとそれが続くようにできたらいいね
結局、体育、社会のテストだけ、音楽を受けたみたいです。
16時に帰宅して、
即友達と1時間半遊び、
18:00〜19:00は空手の体験2回目
今回はパパが同行したのですが、かなりハードな練習に驚いていました。
帰ってきたらさすがに体は疲れていましたが、空手は楽しかったようです
そしてタイトルの「ウザイ」なんですが。
今日、Aくんに言われて、Bくんが「たしかに」と言ったそうです。
傷付いた。
私のこと嫌いなんだと思う。
また言われるかも。
明日はお休みしようかな
と落ち込んでいました。
私は内心、キタキタ〜と思いつつ
まずは「うんうん、それは悲しいよね」と共感して、どんな状況だったのか、その後どうしたのか、など傾聴しました。
どうやら、休み時間が終わってクラスに戻る時に、ミミがいきなりお化けの手をして
オマエヲノロッテヤル〜〜
って笑かそうとしたらしい。
Aくんはウザいとは言ったけど、笑ってくれていた。
でもBくんは「たしかに」と同調した。
このBくん、最近ミミへのからかいが多くて気になっていたんです。
給食中に口の周りにご飯粒をつけてるミミを見て、他の子に「あれ見て」と言ったり。
その後の授業は受けたようで、
午後の社会のテストの後に保健室に行き、保健室の先生に話を聴いてもらったみたいです。
AくんBくん本人には、絶対に言ってほしくないと言います。余計に言われるからと。
そっかそっか、お母さんだったら今聞いたら笑っちゃったけど、気分によっては確かにウザいかなぁ。
人にもよるし、同じ人でもタイミングによったりするよね。
これから休み時間!ってときた、休み時間が終わってこれから勉強!って時で、また気分も少し違うしね。
もうAくん、Bくんには突然何か言わないようにしたらきっと大丈夫だよ。
これでミミはウザいって言われたらどれだけ傷つくかを知ったよね。傷付いたらその分人に優しくなれるんだよ。それも成長。
それで、どうしたらいいと思う?
Bくんの写真か絵を用意して、空手キックやパンチをする!鼻くそ付けてやる
あはははは!それいいね!ナイスやん
2人でゲラゲラ笑い、眠りました。
水曜日
寝起きはスムーズでしたが、朝ごはん食べてる時に、
今日どうしよう。また言われるかも。
休もうかな。
そうなん?お母さんは行った方がいいと思うけど。
うん、休む。
そう?じゃぁ鼻くそのやつ、やっときや
でもさぁ、今回のことで良かったことって何か分かる?
うーん、スルーしたよ。
だよね!
泣いたり、怒ったりしないで、その場はスルーしたんだよね!すごいやん!
しかも次の授業も受けて
1年生の時だったら、すぐ先生にチクってたと思うよ。お母さんは成長したなぁって思ったよ。
それと、保健室の先生に話せたのもとても良かったと思うよ。
以前ここで悪口言ってごめん
1人で抱え込まずに話せる人に話すことは大事。だからお母さんにも話してくれたありがとう
でも、今日は結局休んじゃったよね。
それはミミに何が足りないんだろう?
頑張る力・・
それと、放課後遊びたい気持ちかな。
なるほどね〜
もう一歩頑張れたら、行けたかもしれないね。
放課後遊びたい気持ちが強かったら頑張ったりするもんね。
あとは、その場ではスルーできたけど、次の日まで引っ張って休むくらいだから、ほんとの意味のスルーができるようになったらいいね。
ナナが昨日から胃腸炎で休んでいます。
私は仕事に行きました。
じゃあ、お父さんは会議ばかりで忙しいから、ナナがお腹空いたらお粥を温めてあげて。
宿題もがんばるんだよ!
洗濯物も取り込んで。ご飯も炊いて!
あー助かる〜
うん、わかった!やる!
不登校の時に休んでる時は、ちょっとの宿題も、ちょっとのお手伝いもできなかったけど、できるようになったんだなぁ、エネルギーがたまったんだなぁと改めて思います
スケジュールの時間を書いて!と言われて、自分で予定を決めていました。
スケジュールを可視化する、それ自体がエネルギー溜まっていないとできませんもん。
もう明日は大丈夫、学校行けます。
たくさんの成長を感じて、
とっても嬉しいです
ちなみに先生には、欠席連絡で詳細を伝えました。
様子を見ていただくようにお願いしました