サムネイル

ゆぅです、こんにちは!

​小3ミミ
小2の12月から不登校ASDの診断
3月から回復期
4月から国算のみ支援級だけど
勉強が嫌いで授業はほとんど
受けられず、読書で過ごす。

年中ナナはたぶん定型発達。


ミミのIQは122だし、それぞれの項目も言語109知覚118、WM112、処理127と、ギフテッドではありません。



ただ、検査中に間違えるのが嫌で「わからない」としているようだから、実際にはもう少し高いかもしれないと言われました。




今までに何度かギフテッドの本を本屋でチラ読みしてみて、すごく当てはまる!!!と思ったことがあります。


でも、飛び抜けた能力があるかと言われたら、やっぱりない。


算数の数式を覚えてるとか皆無


学校が退屈なほど賢いことも全くない。




学校や集団に馴染めないことも、ASDの特性だと思う。




でも今日ギフテッドの方のブログを見ていたら、似てるなと思うことも多かったんです。



●戦争に対する嫌悪感や怒りが強い。


プーチンに会って説教してやりたいプンプン!とか、言ってることはそのレベルなのですが。

とにかく怒ってる。

平和意識が強いです。

もし原爆資料館に連れて行ったりしたら、アメリカに対する怒りでうるさいと思います。



G7サミットが広島で行われていることも、ゼレンスキー大統領が来たことも興味を示してるけど、それは私の伝え方がうまいからな気もする。

(私はニュースの受け売りで政治経済さっぱりです)



●SDGs、世界の貧困に興味がある

世界貧困のブームの時には世界の本をたくさん読みました。

ケニアでもお金持ちの人もいる?と今日聞いてきました。

それ何回も言ってるんだけどな。

同じこと何回も聞いてきます。



●偉人好き

気に入った偉人は少し難しそうな本も読んでいます。

偉人に限らずとにかく本を読んでます。




賢いなと感じるのはこれくらい。



オセロも強くないし、パズルも苦手。

読書以外に集中力がないから、基本根気がない。


好きなことしか本当にできない。

だから授業が受けられないんだと思う。



ギフテッドの要素ちょっとあるのかなと、図書館で本を予約してみました。


やっぱり違うなと感じると思いますが、読んでみようと思います。