ナナがドラえもん描いてた爆笑

オモロい音譜




日曜日


ミミは平日でも休日でも

大体7時頃に起きます虹



1人でシラス納豆ごはんを準備して

iPadでYouTubeを見ながら、食べてますおにぎり




パパが最近過労すぎて(仕事も家事も汗うさぎ

10時過ぎまで寝るようになってます煽り


でもあまりにもしてもらってることが多くて

文句なんて言えません予防


子ども達も、パパは疲れてるんだよね〜と

優しく寝かせてあげています愛




11時頃から近くの公園へ4人で行って、

鬼ごっこや、椅子取りゲームや

たくさん走りました歩く


子ども達の体力は♾です。



お昼ご飯食べてから、

ミミはパパとボルダリングニコニコ


その間3時間、私はナナと遊びました飛び出すハート


絶対に私から中断しない!

もうこれでおしまいにしようとか

次はこれやろうよとか

ちょっと洗濯物を・・とか

言わないように気をつけましたびっくりマーク


カルタ

アクアビーズ

縄跳び

自転車の練習

シャボン玉

公園2つ

ブランコ、鬼ごっこ


ナナはとても満足そうでしたうさぎのぬいぐるみ



以前の私は、ミミが2歳になった頃から、

こんな風に子どもと遊んで

楽しいとか

子どもが喜んでて嬉しい飛び出すハート

ってことがあんまりなかったんです。



子どもと遊ぶのは面倒くさい

疲れる

避けたい

何かと理由をつけて逃げる・・・

って感じでした。


そこは、オンライン子育て講座で

180度変わったところです乙女のトキメキ



ナナは、飛べない縄跳びも

乗れない自転車も

何度も何度も

別に悔しいとか、ナニクソーとかも

思ってる様子はなく

楽しそうに繰り返しトライします。


カルタも、学校ごっこ遊びも

まぁー平和平和ピンク音符



ミミなんて

何かできないことを練習するとかは

無理だった。

すぐにイライラして投げ出す大泣き 


それでもやらせなきゃいけないことなんて

特になかったから、

本人がやらない時はやらない。


ごっこ遊びも、シルバニア遊びも

ミミの設定通りに、

ミミの言ってほしい台詞を求められて

苦痛しかなかった。

なんも楽しくない。

いつも白目むいてた。


そりゃ、子どもと遊ぶの嫌だ

逃げたい、避けたいってなるわ無気力無気力無気力



今はミミも自分のそういう遊び方は

相手をしんどくさせることを

分かってるだけマシだけど、

それでもやっぱり、ミミと遊ぶのは

まだ疲れます泣き笑い



今日はミミも、ボルダリング空いてたみたいで

2時間半ほど難しいコースにも何度も

チャレンジして、

とても満足そうに帰ってきましたふんわりウイング



大好きな回転寿司に行って

みんなご機嫌ですおすましペガサス




さて、明日は通級児童教室の初回。



他校です。


こんな形で開始することになるとは、

実は思っていませんでした。


最初に体験した時は、2年生の6月で

保健室登校や時々欠席していた時。

でも今よりマシでした。


いざ2学期に入ってから申し込みと

11月に通級の先生と面談があったときは、

子育て講座のおかげで

すこぶる調子良くいってた時でした。


3年生に進級したら

またきっと過剰適応になってしまうから、

その時のために通級を確保しておきたい。


この3学期の分は、

調子良く通っている限りは

ミミには通級に通えることを伝えないので

欠席になる可能性が高いです。


という内容を

相談しつつ伝えました。


通級の先生は、通級で会えないことを

残念がりながらも

嬉しい報告だととても喜んでくれました。




それが、明日姿を現すので

あれれ?と思うでしょうね泣き笑い



私は仕事なので、

毎週パパに送迎をお願いすることになりますアセアセ




授業の方は


いつかはみんなと前みたいに授業受けたい


一応何度かその気持ちは聞きました。

本心なのかよく分からない



いつかは教室にもどれたらいいなと

思ってるけど、

今はしんどければ休んでもいいよ。


保健室の先生もいない時間もあって

忙しいから

頑張って保健室だけ行こうと思うなら

無理せずに休んでもいい。


でもさ、好きな授業だけ行くのはどう?


明日だったら、3時間目の体育と

4時間目の生活だね。



うーーーん


いいよ♪



それなら行けそうなんだね。

4時間目受けるなら

給食食べてから帰って来れない?



それはゼッッタイ嫌だ。



え、絶対イヤなの?なんで?



だって家で食べたいもん。



お弁当でも?



うん



そうなんだ。分かった。

じゃあそうしよう。



こうして初めて

行ける授業に行ってみることにしました。



約束したら絶対守らなきゃと

頑張ってしまうタイプなので


寝る前には 


明日やっぱりしんどいと思ったら

無理しなくても大丈夫だからね。


今は安心して過ごせる場所を

選んでくれたら

お母さんも安心するからね。


と伝えました。



休んでもいいよって親から言うのはNGだと

思います。


でも色々なブログを読んだり

娘を見ていて

今の娘には必要な言葉なのかなと

思って、言ってます。



心がもっと元気になったら

別のアプローチをしていくつもりです流れ星