サムネイル

ゆぅです、こんにちは!

​新小3ミミ
小2の12月から不登校ASDの診断
3月から回復期
4月から支援級

年少ナナ
定型発達。しっかり者


1週間終わりましたね。


皆さんお疲れ様でしたキラキラ




先週は金曜日は支援級で本を読んでいるだけで、2時間で計画早退しました。




悪い終わり方でしたが、今週は


月曜日


支援級は行けるけど本を読んでいることが多かったようです。


算数が得意な分野(かけ算)だったので、みんなが40分かけてやったところを、最後の7分ほどでガッと集中して終わらせていたとのこと。



支援担は、そこまで理解できてることを無理に授業させる必要もないかもしれないから、本を読んでいてもいいんじゃないかと見守ってくれていますにっこり


ただ、教室に戻るのが難しいみたいで、時間がかかり、給食も特別に別の支援級の先生と2人で食べたみたいです。

いつもそうしてもらうことは人員的に難しいので、今後も続くと困りますもやもや



午後は他校の通級なので、なんとかそれまで頑張れました。


通級は相変わらず最高に楽しいみたいですルンルン


私はお笑い担当だよ。
みんなめっちゃウケてくれた爆笑

と、本来の楽しいミミが出せているようです。



ただ、その日の夜はとても学校に疲れている様子で、限界を感じました。

明日はお休みしようか?
ゆっくり休んでまた頑張ればいいよ。

と言い、ミミも喜んでいるようでした。



火曜日

予定通り休みました。

ゆっくり休んで元気出てきたよおねがいと。


その日、支援担と電話をしました。
勉強についての方針は、遅れても良いから今は焦らず、登校優先でお願いしました。

そして、ミミのやる気を引き出す提案を一つお願いして、明日からやってみることにしました。
(別の記事にします)



水曜日

ほとんど支援級の国算で、交流では登校班の集まりがあっただけで最後まで大丈夫でした。



木曜日

支援級では漢ドと計ドをすすめていました。
多分ほとんど本を読んでます。

給食を教室で食べて、5時間目の理科、6時間目の社会を交流級でみんなと受けられましたキラキラ


これはすごい!!

提案した「ある事」で意欲的になっていると先生も仰っていました。

夜、少し疲れを感じましたが、あと1日だし行けそうと読みました。



金曜日

起きた瞬間、今日休む・・・と。

これは完全に朝の大魔王に負けてるだけって感じでした。

少しイライラしてしまって反省。


昨夜はそこまで疲れた様子や休む予定はなかったはずだよ。
眠たい、めんどくさいの怠惰になってない?

と話し、土日の遊びやマックの予定を決めて、よし、今日一日がんばろう!!ともっていけました。



登校班で出発したあと、水筒を忘れてることに気が付きましたアセアセ


忘れ物持って行くかどうか論争ってあると思うんですが、我が家は優しさや思いやりを教えたいので、持って行きます!


えーー!どこにあった?

テーブルに忘れてたよ。

あぁ、そうか〜アセアセ

ミミが困ってるかなと思って持ってきたよラブラブ
感謝してぇラブ
ねぇ、感謝してよぉ〜ラブ笑 すりすりよだれ

爆笑笑・・・ありがとうおねがい


こうしてミミの感謝の心がまた一つ育ちました照れ

思った以上に交流級で明るい顔をしていたので、とてもホッとしましたピンクハート


今日は、理科と音楽は交流行けず、支援級で勉強したり本読んだりしてたみたいです。

でも給食と外国語は交流級に入れましたOK

楽しかったと言ってたので、教室に入らなくて下を向いて暗い顔をしてるわけじゃなさそうですニコニコ



さぁ、また週末たーくさん遊んで、来週も綱渡り状態でがんばりますニヤニヤ