最初に書きますが、私は何でもかなり反応しやすい体だと思います。
今回の抗うつ剤もそうだったし、カフェインも。
ミミが不登校になって、抑うつ感で自分が壊れそうになって初めて心療内科に行きました。
2月上旬、自ら抗うつ剤を希望して、イフェクサーという薬を少量から飲み始めました。
飲み始めた直後から、吐き気の副作用がしばらくありました。
良い変化は、全然子どもにイライラしなくなりました。
それはまじ最高です。
2週間後、普通は一般的な量に増量していくため、既にもう困り感もなかったけど、お試し感覚で増量しました。
その後は、幸福感がすごく強くなったと思います。
私がイライラしないから、子どもたちは安定しているし、家族幸せ。
掃除のおばさんにも感謝伝えたいくらい、こんなに綺麗な病院で働けて幸せだなと思ったり、毎日幸せでした。
ただ、この増量してから小さな問題が二つ。
まず便秘になりました。
もともと便秘と無縁なのですぐに不快に。
酸化マグネシウムやラキソベロンで適当に調整を始めてからは大丈夫だけど、それも面倒くさいし。
後もう一つは、性欲が全く湧かない。
元々自分から湧いてくる方ではなかったけど、全然体が反応しないのはビックリ!
よくある副作用のようです。
すごく調子も良いし、一生飲み続ける気もないので減薬しようと気軽に考えてて、先生もその考えでした。
昨日から70mg→37.5mgにしたのです。
薬も減ったし、朝から家事バリバリする計画で眠りについたのですが。
朝起きると、朝ごはんも食べずに着替えもせずにそこらじゅうでYouTubeを見てる子どもにイラッ
今までだったらなんてことない、いつもの光景で、朝ごはん作ってあげて、土曜日だしねYouTube見ながらどーぞってできることなのに。
そして、吐き気なのかめまいなのか、これは2〜3日前から夕方になるとあったので減薬のせいとも言えないんだけど。
若干久々の廃人で(カフェイン飲むと切れた時廃人でした)
朝10時〜14時くらいまで寝て、昼ごはん食べてからまた寝るという、異常さ。
どうしても子どもがプール行きたそうだったから、夕方は2時間プール
その時は楽しかったしまだ元気だったんだけどな。
夜はミミがカレーを作ってくれました。
(かなり旦那のフォローあり)
寝かしつけでもまた20時に寝てしまい、薬のために起きましたがますますしんどくなり、浮遊感、吐き気。
知恵袋調べてみたら、イフェクサーの離脱症状めっちゃ書いてありました。
2週間とか続くみたいです
減薬でこれなら、断薬怖すぎる
イフェクサー今まで通り飲んでたら、とにかく幸せ、イライラしない
だけど、強い薬なんだなぁと気付くと、長く飲むのがさらに怖い。
このものすごく子どもにイライラして、子育て講座受ける前の態度とか暴言吐いてしまいそう。拒絶してしまいそうなのが離脱症状なら、落ち着いたら大丈夫だろうか。
調子悪いから余計だよな。
もし辞めてイライラがひどくて子育てうまくできなくなったら、それは不幸せだなぁ。
抗うつ剤、飲み続けるか、辞められるか・・
そもそもこれじゃ仕事も行けない気がする。
難しい葛藤。
とりあえずこの症状治ってくれ。