森の中の自然体験教室に行きました。
ミミは低学年7人くらいのグループに分かれて、1人大人のリーダーが付いてくれて、親からは自立
私とパパは、ナナと一緒に森に入ります
去年の秋から毎月参加してたんだけど、寒すぎてこの2ヶ月行けませんでした(私が)
いつもメンバーが変わるので、ミミはいつも緊張してスタート。
でも帰ってきたミミは、本当にニッコニコで、キラキラしていました
楽しかったーーー!!
石で火をおこしたよ!
2年生の子が一発でやったのすごいでしょ!
椅子を作るのにノコギリとかカナヅチもしたよ。
今日はキノコをたくさん見つけて、葉っぱとか動物の糞を分解して栄養にしてること学んだりね。
パン作るのがやっぱり難しくて、棒に巻くのはやってもらったの。
焦げちゃったけど美味しくておかわりしたよ!
いつもは楽しい半分、疲れた半数で帰ってくるのに、今日はやたらと楽しかった様子。
いつもより元気だね?
メンバーが良かったの?
うーん、やっぱり学校行ってるから気分が違うっていうか。
学校行けたことが本当に嬉しいんですね。
他にも
神様が私今週頑張って学校行ったから、4連休にしてくれたのかな?
明日は卒業式の振替休日です
とか
頑張ったから明日家族でスーパー銭湯行きたいな
と、ことあるごとに達成感をひしひしと味わっているようでした。
だけど、不登校真っ最中のまだエネルギーが溜まってない状況で1日フル登校した日。
あの日は、もちろん頑張ったねって褒めたけど、極力いつもと変わらない素振りをして、「学校行っても行かなくてもどちらでも大丈夫」を伝えた。
逃げ道が必要だと思ったから。
同じ「フル登校」なのに、不登校の対応って本当に難しい。