ラングドック・ルーション | 幸せな畑の幸せなワイン

幸せな畑の幸せなワイン

人と世界をワインでつなげたい!そんな思いで書いている、ワインアドバイザー・薬剤師ラムの徒然日記です。

ラングドック・ルーションは、地中海に臨むワイン生産地帯で、フランス最大のワイン生産地帯でもあります。ヴァン・ド・ペイの50%がここで生産されているんですよ。



ちなみに、生産量のほとんどは赤ワイン。



ラングドック地区では、発泡酒も造られていますが、すべて白。モーザックという変わった名前のブドウ品種が使われています。



AOCでは、リムーでこのモーザックを使った白ワイン、ブランケット・ド・リムーで瓶内二次発酵のスパークリングワインが造られています。



AOCをチェックするなら、他にラングドックを代表するロゼ産地、コルビエール、ミネルヴォワ、サン・シニアン、フォージェール。



しかし、ここでは、VDNやVdL、VDN Rancioも再確認してください。




ローヌでVDNの話をしましたが、



もう一度復習しますと・・・



VDN(Vin Doux Naturels ヴァン・ドゥー・ナチュレル)は、天然甘口ワインで、



ブドウ果汁の発酵中に、アルコールを添加し、発酵を停止させることで造られます。アルコールを添加して停止させることをミュタージュといいます。



ブドウ品種、醸造方法により、赤、白、ロゼがあり、この手のワインは、ほとんどがラングドック・ルーションでつくられています。



VdN(Vins de Liqueur ヴァン・ド・リケール)は、発酵前のブドウ果汁にアルコールを添加して、発酵を停止した上で、樽で熟成をしたもの。



酒精強化ワインと一緒ですね。



最後に、VDN Rancio ランシオは、故意に酸化させたVDN。太陽にさらした樽の中で、長期の熟成による一種の酸化作用の影響で、特有の色と風味をもつようになったワインを指します。



ラングドックのVDN、VdLはどれも白。ブドウはミュスカ。



ルーションにはVdNがない。



AOCにフロンティニャンとつくと、VDN、VdLの両方が認められている。



黒ブドウはおおよそグルナッシュが使われている。




バニュルス・グラン・クリュだけ、グルナッシュ75%以上使用で、30カ月の樽での熟成を必要とする、くらいでしょうか。




バニュルスの赤は、チョコレートに合うワインとしても有名です。



ソムリエ教本の中に、VDNやVdLをまとめた表がありますから、そこは一度目を通しておいてください。