ものすごい久しぶりの、教会の友人に、先日会いました。

10年は軽く越えていました。


友人は、独身時代の時とは、全く違う環境の場所へ嫁ぎました。

どちらかというと、社交的でない人なので、

嫁ぎ先では、かなり苦労をしているようでした。


しかし夫婦で、経典の読み合わせ、

いわゆる訓読会、と言われるものも、よくしているようで、

教会の活動には積極的に携わっている様子も、風の噂で耳にはしていました。



さて、

久々に出会うので、


「信仰の話もでるかな?」

「私のブログも紹介しようかな?」

いろいろな思いを巡らせての訪問となりましたが、



フタを開けてみると、


近況の話にはなればこそ、

信仰の話は皆無で、ブログの「ブ」の字も出す感じではありませんでした。



おかしな例えですが、

宗教と全く関わりのない生活を送っている人に、

いきなり、

「神様を信じていますか?」と、通常の場合は切り出せないですが、


彼女との出会いも、そんな雰囲気であったために、

限られた時間の中で、その話には自然となりませんでした。



もちろん、彼女が通う、教会の人員構成やら、様子には、話が及びましたが、

それだけでした。

彼女のおうちには、

教祖夫婦の写真がたくさん飾られており、

今現在も、よく信仰していることが、

尋ねなくても、それだけでよく分かりました。


人づてに聞いた話では、

面倒見の良い、年配の婦人たちも何人かいる教会に通っているとのこと、


そうなると、

教会での人付き合いというものや、

信仰というものを通して、理解し合おうとする夫婦の様子が、

今の彼女を精神的に支えているのだと、

そんな想像をしました。


今の彼女には、

そんな生活の一部としての、統一教会とのつながりが、大事なのかもしれないと、

そんな風に感じました。










にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村







にほんブログ村 哲学・思想ブログ 統一教会へ
にほんブログ村