かなり昔、統一教会で活動をしていた時代に、

「愛すること」について、書かれた紙を見せられた記憶があります。

教祖もしくは偉人の格言だったのですが、それすら、よく覚えていません。


愛することの具体的な方法が書かれていました。

プレゼントを贈る、という項目もあり、


物を贈るというのは、時によっては、賄賂のようなイメージも少々持っていましたが、

この格言を読んで、

「いいなぁ」と素直に思いました。

プレゼントをする、というのも、確かに“愛の表現”ですよね。


やさしい言葉をかけるとか、そういうような項目もありました。


教会では、「為に生きる」「愛の実践」など良い話をたくさん聞きますが、

では、「愛する」って具体的にどうしたら良いの?と、なることもあります。

それで、この格言を読んで、たいへん良かったと思いましたが、

コピーでも手元に残っていれば良いのですが、

資料がなく残念です。





愛することとは、相手や事象をよく知ろうとすることだと思います。


そういった意味では、

反対派や、

教会を離れて、なおかつ、まだ教会関連の事柄を調べたり、意見をする方たちは、

より、教会や教祖、教祖周辺の方々を愛しているのではないかと、

嫌味ではなく、純粋に、私はそう思います。




例えばですが、

教会嫌いの子どもに対して、親が教会通いを強要します。

親が、子どもに干渉をして、注意や怒ろうとしたりすると、

子どもは、防衛策として、原理講論(経典)を読むふりをします。

親は、「まぁ、熱心ね!」と、干渉することを忘れて、喜びます。


そのとき、子どもはどう感じるのでしょうか。


浅はかな親だ、と思うかもしれませんが、

やはり根底には、

自分が理解されていない、

自分が良い子だったら愛してもらえるという、条件つき愛しか受けられない、

などと、孤独感や寂しさを感じるのではないでしょうか。



教祖家庭の中では自死されていると思われる息子さんがいますが、

信者の中では、その死が、自殺だったという認識をしている人たちは少ないように思います。


でも自殺をせざるを得ないような立場や精神状態だったとすれば、

それは、どれほどのことだったんでしょうか?

そのことを、一番擁護して理解すべき教会員の人たちが、

「天の摂理(仕事)のために、先に霊界に行かれた」

と、だけ認識しているとしたら、

あるいは、「何か天の計らいがあったのだ」と、ただ言われるがままに深く考えもせずにいたとしたら、

ご本人にとって、それが嬉しいことになるのでしょうか?

むしろ、アイドル(=偶像)のように、

「真の子女様」として、崇められないほうが、まだ良いとさえ感じられるのではないでしょうか。


かつては内部にいた者の認識として、間違ってはいないと思いますが、

組織や教祖、教祖家庭、幹部の方たちのことをいろいろ知ろうとすることは、

教会組織として忌み嫌う行為だと思いますが、

私は、それは「愛の形」の一つだと思います。



知ろうとする行為の中では、

日の当たる部分ばかりではなく、日の当たらない「負の部分」も当然見えてくるはずです。


でも負の部分を見られたとしても、

突き詰めていけば、答えは探せなかったとしても、

どうして負の部分が生じているのか、

負の部分が生まれる原因があったのかどうか、

そんな疑問にまでぶち当たることができるのではないでしょうか。


何も知らずに、

しかし知ったかのように結論付けられるよりは、


そんな風に、知りたい対象に思いを馳せる方が、

愛のある行為に思えます。













にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村



にほんブログ村 哲学・思想ブログ 統一教会へ
にほんブログ村