吊るし雛・飾り(風車・蕪・亀)☆ | たんぽぽ日記☆
風車☆
風車(かざぐるま)
幼子の遊び道具。虹色の厄除け、魔よけ。また、何事においても良い風向きに恵まれ、物事がうまく運びますように、との願いが込められています。(つるしびな大百科より)
蕪☆
蕪(かぶら、かぶ)
蕪はその語感が頭(かぶ)に通じることから、頭(かしら)を目指すようにと武家の間で「縁起のよい食べ物」として広まったといわれます。また、葉が勢いよく繁り、力強く根付くところから「子孫繁栄」、丸々とふくよかな形から「家庭円満」などにあやかりを願って飾られます。どのような土地でも育ちやすい野菜であることから、たくましさの象徴としても扱われます。(つるしびな大百科より)
亀☆
亀(かめ)
亀は“万年生きる”と伝えられ、長寿と健康にあやかりを願う縁起物です。また、亀の一歩一歩たゆみない努力、そこから生まれる「幸せな人生」への願いが込められています。(つるしびな大百科より)

