今日は次男君の運動会



 
年長さんなので、幼稚園最後の運動会






快晴の下、小学校の校庭を借りて、、、

年長さんの見どころはクラス対抗リレーに、ソーラン節
どの種目もよく頑張ってた





{C7A52B3E-88D6-40E8-96C2-9597037EEA79}





年中さんから、以前住んでいた所の幼稚園から、転園した次男君。
(第二幼稚園→第一幼稚園へ)




気の合うお友達いっぱい出来て、充実した幼稚園生活を送れてる模様小学校も一緒になる子が多いので、その点ではちょっと安心
今日もとっても楽しそうだったなぁ



{FD643F3B-8A0F-4103-8BA3-EDCB40BC9FA1}






それにしても、運動会って、親にとっては我が子を探す競技のよう
こと細かに、立ち位置を記したプリントをもらっていても、探す、探す、、、
特に次男君の通う幼稚園の場合は、年長さんだけでも30人×5クラスなので、小学校より難易度高い
去年は遠目でもいいかなーと言う感じだったけれど、今年はさすがに年長さんなので、頑張った



幼稚園児の親生活も、9年のうち、折り返し地点を過ぎて5年目。
残り4年、、、
きっとあっという間だろうなぁ、、、。




そう言えば、この5年、、、。
1度も役員をやった事がない・・・。
名簿では真ん中ら辺なので、推薦で◯を付けられにくい???と思っていたのだけど、幼稚園では立候補でやってくれる方が多いのだとか。



小学校でも、PTA役員等は、高学年の役員の方が主体となってやっていく為、低学年のうちに済ませておいた方がラクとの事、、、
お友達の所では、8人も立候補があって、ジャンケンで決めたとか




そ、そうなんだ〜〜



いずれ回ってくるだろうから、その時まではいっか。
なんて考えは甘いんだろうなー



子ども会も、最近は子が少ないので『1子1役以上』だし、、、



後回しにした分、その時。が来たら、どっと役員回って来そうだな・・・
(こなせる気がしない)