LaQ×ほっぺちゃんのコラボ


{FBAEDC45-E5FD-471A-BCC9-CE181AB61F45}


この本を買うまで、ほっぺちゃんなる存在を知らなかったのだけど・・・


ほっぺちゃん、可愛いっ 


サン宝石のキャラクターとの事
サン宝石と言えば、小さい頃毎月買っていた『りぼん』や『なかよし』の裏表紙にカタログが載っていて、見るのが大好きだった



ほっぺちゃん、、、欲しい〜 と思うも、意外といいお値段
買うなら1個じゃなくてたくさん欲しくなっちゃうしね・・・









ならば、、、という事で、作ってみた〜


{0E9CBAAB-ED7D-4932-8605-924F12CF29C5}


デカほっぺちゃん&ノーマルほっぺちゃん

紙粘土製なので、ほっぺちゃんの売りであるシリコンのプニプニ感はないけれど、お家で遊ぶには十分な出来栄え(自画自賛)







デカほっぺちゃんとノーマルほっぺちゃんの大きさ比較はこんな感じ・・・


{084D7916-4F8E-4141-B651-33AD41C22F2A}







{BB30D84B-DE82-477E-BB9A-9983A9BFF5B9}












まずは、、、

100均(ダイソー)で材料を購入☆


⚫️紙ねんど

{1C0F003D-3EEC-4C8A-8259-019B9BBF784D}






一度やってみたかった、、、

⚫️ホイップクリーム

{C712A472-85B4-4D8A-9875-322EF9B9FC62}






こちらも使ってみたかった、、、

⚫️グリッターのり

{1AC537E8-DFC8-4059-BC89-6E7C934715C4}






⚫️リボン

{6C2775CF-26EF-4623-A6E4-070AFA56D26E}








あとは自宅にあるもので・・・

⚫️丸ビーズ(目)
⚫️ラインストーン(ほっぺた)
⚫️絵の具
⚫️使い捨てポリ手袋
⚫️接着剤
⚫️ニス
⚫️飾り付け用素材(ボタンやビーズなど)







作り方工程☆

⚫️絵の具を少量混ぜてこねる(色を付ける場合)
⚫️ほっぺちゃんの形に成形
⚫️つまようじで少し凹ませて目とほっぺたの位置を決める。接着剤を少量付けて、ビーズ&ラインストーンを埋め込む
⚫️紙ねんどを乾かしてニス
⚫️ニスが乾いたら飾り付け


ざっくりとこんな感じで







グリッターのりはシール台紙の上に乗せて、乾かした後、デコパーツとして使用


{1A7FAB1C-B96A-4B07-B0D2-933FBA1A96E5}











出来上がったほっぺちゃんをカゴに入れて持ち運ぶ長女☆

喜んで遊んでくれてる


{50511BB5-9E7B-461F-BFAC-2DD527A804BB}










幼稚園ごっこ。

先生はいつもスナフキン(笑)


{0D64BA2F-8936-41B4-9957-BFE182721796}



ただ、、、長女の設定が難しいので、一緒に遊ぶと怒られる・・・




長女『オヤツのじかんですよー!』


私『わぁ〜〜おいしそう♡いただきまーす』


長女『ちがうでしょ!!
       『まだよーいしてないでしょ!



あっ、はい、ゴメンナサイ・・・







もう、怒られっぱなし・・・