虫刺されを掻いて、バイ菌が入ったのが原因か、長女がとびひになってしまった・・・
しかも顔なので尚更可哀想



今日は次女の通っている幼児クラブの最終日で、プール遊びだったのに、行けなくて残念



5月より、ご近所のお友達に誘ってもらって、隔週で児童館の幼児クラブに通っている。
児童館のクラブに入るのは初めてで、中学の同級生と再会するサプライズもあり、楽しく通っていたのだけど、、、ちょっとしたトラブル(?)で歯切れの悪い終わりとなってしまった



と言うのは、毎回長女も一緒に連れて行くのだけど、前々回の終わりに、出席カードに貼ってもらうシールを『あたちも〜』と欲しがり、貰ってしまったのがいけなかった・・・
何て事ないシール1枚なんだけど・・・


{5F345D30-9E9C-4DE8-8935-27D48005BEB6}



これをよく思わなかった職員さんの1人が、帰りがけに駐車場まで来て、、、


『材料はあくまで一人分です。』
『今回はシールをあげてしまったんですが、次回からはあげられませんので、、、すみません。』



と言われてしまった・・・
工作のキットは、もちろん長女の分は貰っていないけれど、、、
材料って、、、出席カードのシールも、材料のうちなのね・・・



まぁよく考えれば、ボールやタンバリン等で遊ぶ時に、長女が1つ借りているのも、その人にはいい顔されていなかったしな。(ボールの数は余るほどある)
しかもそんな時に限って、長女は私にベッタリで、『一体どっちの子の為のクラブ?』的な感じになってたのも、よく思われてなかったんだろうな・・・。

1ついいよーってなったら、なんでもかんでも、なぁなぁでOKになっちゃうといけないから、例えシール1枚でも、ルールに反する事は言っておかなきゃならないんだろうけど、、、



だからと言って、3歳になったばかりの子に、
『あなたはクラブの子じゃないから全部見学ね』
なんて、とても無理



それ以来、なんだか2人連れては行き辛くなってしまった・・・
ばぁばちゃんに、卓球を休んでもらって預けたり。


私の中では、子育て支援を掲げる児童館でそう言われた事がショックだった。
少し位、融通効かないものかなーと。
幼稚園は2人連れて行ってもサービス精神旺盛なので、それに慣れすぎちゃったかな




今日はちゃんと確認して、長女もプールに一緒に入ってOKって事だったので、姉妹で参加して、最後に気持ちをスッキリさせて終わりたかったんだけどなー。




いろいろと、モヤモヤ
でも、書いたらだいぶスッキリ。
気持ち切り替えなきゃな