今日は次男の1歳半検診がありました。
他のお友達がチョロチョロ走り回ったり、イスに座って積み木や指差しの質問に答える中、終始母にベッタリと張り付いて保健婦さんの顔すら見れなかった次男です。
特に他の子の多くが、お母さんと手を繋いで歩いて来るのには、とても同じ1歳半だとは思えず・・・。
『人見知りの時期なんだね。』と、特に問題視はされませんでしたが、ちょっと心配になるほどです。
長男の時は得意げに答えていた記憶があります。
旦那さんにも話した所、
『次男はもっとパパとの触れ合いが必要だ』
と力説されました。
確かに、旦那さんの帰宅後や休日は、長男がパパを独占してしまい、オマケでくっついている程度で、1対1でゆっくり遊ぶ時間がないのが現状です。
かと言って、旦那さんの密着指導(?)で次男の性格が変わるとも思えないんですが・・・(^o^;)
何より、長男が許すはずがありません。
年末に住所が変わり、今日は初めて行く保健センターでした。
今までは検診や集団接種と言うと、2時間コースが当たり前だったので、その覚悟で行ったら30分ほどで終わり、拍子抜けな感じでした。
検診自体はその場ではなく病院委託となっていて、自治体によって色々違うものだなぁと思いました。
そんな次男ですが、家ではとても元気です。
最近の出来事ですが、お昼寝時、いつもなら起きると泣いて母を呼ぶ所、寝起きが良かったのか、自分でベットから降り、寝室のドアから『ばぁ~!』と言いながら出てきた事が数回ありました。音もなく突然飛び出して来たのでビックリなんですが、その姿があまりに可愛くてメロメロになってしまった母です。
iPhoneからの投稿