居心地よくてはいけないのか?―「コンフォートゾーンを早く抜けなければ症候群」その2 | 自己実現を支える心身を育む シータヒーリング/マクロビオティック 溝上寿子【兵庫西宮 大阪 オンライン】

自己実現を支える心身を育む シータヒーリング/マクロビオティック 溝上寿子【兵庫西宮 大阪 オンライン】

あなたの問題は心身の声を聞くことで変えられます。体に閉じ込めているモノを手放しましょう。本心に気づき情熱が湧き上がってくるでしょう。それを体の外側に表現し、形としていくこと自分に許可しましょう。何をするために地球に来ましたか?あなたの夢の実現を応援します。

こんばんは。

 

「なないろ」溝上 寿子(みぞかみ ひさこ)です。

大阪塚本(大阪駅~ひと駅)の、淀川のほとりでシータヒーリングやマクロビオティックを教えています。

 

 

昨日の続きです。

 

 

「コンフォートゾーンを早く抜けなければ症候群」

 

という言葉をハッ!と思いついたことを書きました笑い泣き

 

 

 

「コンフォートゾーン」とは?

 

「居心地のよい場所」のことを「コンフォートゾーン」と言い表すことがあります。

 

・努力しなくてもよい慣れきった環境

・変化のない、退屈な状況

などなど。

 

 

コンフォートゾーンにいては成長できない

コンフォートゾーンを抜けて前進しよう!

 

などの論調は、変化成長を促す記事などで多く見られます。

 

シータヒーリング然り。

コンフォートゾーンを抜けるのにとっても役に立ちますウインク

 

じゃあ

「居心地のよい場所」にいてはいけなくて

もしそこにいると気づいたらすぐさまでないといけないのか?

 

 

これに対する気づきが先日やってきたのです。

 

 

 

結論は

 

私たちがどれだけ思いっきり変化成長し続けようとも

全てがコンフォートゾーンキラキラ

 

ですラブ

 

 

続きを改めて書きますね。

どうぞよろしくお願いいたしますラブラブ

 

 

 

ふんわりウイング各種個人セッション、セミナーのご案内は以下をご覧ください

[マクロビオティック メニュー]

[シータヒーリング メニュー]

[アクセス・バーズ メニュー]

ふんわりウイング個人セッションとセミナーのスケジュールはコチラ

ふんわりウイングなないろ」のFacebookページはコチラ→

ふんわりウイング溝上寿子(みぞかみ ひさこ) hisako5062☆gmail.com(☆を@に変えてください)  各種お申込み・ききたいこと、お気軽にお送りくださいラブラブ