こんにちは。
溝上寿子です。
そうそう、桃の話です。
先日、桃の選び方について
ちょこっと書きました→★
そして、桃の皮の話をするんでしたね。
何でも「皮ごと食べる」のがいいって
いいますよね。
マクロビオティックでも
一物全体(いちぶつぜんたい)
何でも丸ごといただきましょうね
という言葉があります。
でも桃に関しては過去に試して
今一つだったか食わず嫌いだったかで
長年皮をむいていたんです。
だってさー、産毛が、って。
それが急に気が向いて
たまたま尊敬する人が「皮ごと食べなさい」と語る動画を観たからなんですが
チャレンジすることに。
うむむ・・美味しい!
あの、プラムの皮みたいな旨味!
(似てる実だから当たり前か)
パリパリする♡
そして産毛もそんなに気になりません。
新境地だけど既に知っている感じ!
こんな美味しいんだったら
もっと早く食べればよかった!
美味しさに気づかせてくれて
ありがとうございます!!!
ところで皮のジレンマは
農薬のことでしょうか。
私も不安に思っていた時期がありました。
が、私が出逢ったどの師も
「農薬を使っていてもどうか皮を食べてあげて」
の方向性なんです。
私は私で
何故か深く追求するまでもなく腑に落ちて
安心して皮を食べるようになっています。
ちなみに先日観たという動画でも
同じ主旨のことを言っていました。
さあ次はどんな新しい境地に行ける?!
各種個人セッションとセミナーの詳細は以下に掲載しております。