ジンギスカン道場 | ノースラボ従業員の、ノース(ラブ)なブログ

ノースラボ従業員の、ノース(ラブ)なブログ

旭川にある四輪駆動車(ランクル、ジムニー)カスタム&販売店です。もちろん普通の中古車も扱っています。
そんな店に働く気さくな従業員達が自由気ままにUPするブログです。
Twitter始めました!!@northlabo 
宜しくお願いします!!

おにゃにょうごにゃいまつビックリマーク晴れ




もう、8月ですね晴れ晴れ



今年もあと4ヶ月!!!




ども、山田です。




こうも暑いとビアガーデン行ってみたいですよね、、、、ビール




ビアガーデン行ったことないですけどDASH!




だってビアガーデンって食べ物美味しくないですもん得意げダウン



炭火の上に100円均一で売ってるアルミの鍋のせてるだけですやんダウンダウンダウン



あんなんフライパンでジンギスカンしてるのとちゃいまっか!?



え?鉄ならいいだろって??



ちゃいまんねん、鉄でも溝に穴の開いているやつがええんやかお



溝から脂が滴り落ちてな、その煙がお天道様に向かっている途中にさりげなく肉に香りずけしてくんや、これが本当のジンギスカンやビールビールビール



ちなみに、そんな最高の鍋使ってるお店は市内に2軒やあせる


でもな、その二軒ですらジンギスカン鍋の縁が七輪からハミ出とるんや、せやからハミ出しとる部分に野菜置いても全然火はいらへんのや汗



うどんなんて悲惨やで目


ちなみに後からタレつけて食べる派と漬かったのを焼いて食べる派おるけどな、これは完全に家での食べ方に影響しとるわラブラブ!



山田家では完全に漬けダレ派やグッド!グッド!目



逆に問うとな、



後漬け派はうどん、どーすんねん!?プンプン



ジンギスカン名脇役のうどん、こやつら縁におかれたら完全に焦げ付いておしまいやんドクロ



漬けダレやとな、載せた肉からタレが滴り落ちて、そこにうどんが絡んで味が染みるんよラブラブ



でもな、焦げつくこともあるから、ヤカンに水用意して常に鍋の縁には水を入れるんやドキドキ



ほんでな、うどんが良い感じになっていきたら、肉を漬けているタレを縁に投入や!!



そこからひたすらこねくり回し、他のやつが皿に移そうもんなら頭からヤカンの水をかけなはれ長音記号2




この工程で最も大事なのは、ジンギスカン鍋の水平出しや、火を起こした七輪にジンギスカン鍋を載せてから縁に水を入れる→水が1方向に溜まらずきちんと周りに一定量で推移するか確認→もししなければ石など噛ませて水平を保つサーチサーチメガネ


あと、小さい七輪は買わずネットで大きいのを購入、鍋の縁が七輪と当たるようであれば間に石か何か挟んで鍋を浮かす、ほんで火力は最強やメラメラメラメラメラメラグー



ココまで書いて、なんでビアガーデン誘われないのか気づいたわ、、、しょぼんDASH!ダウン




次に素材やNEW注意



ラムの部位は基本2種類、ラムロース(ラムショルダー)とラム肩ロースやチョキシラー


ラム肩はラムっぽさを持ちながらもそこまで強くはない、肉厚でジンギスカン素人を食べさせた感は強い、邪道(でも意外に美味い)の塩や、バター塗った鍋だとタレ。つまり両方にそこそこあう、観光客には大人気や、ちなみに焼肉屋はコレ(ガスの網焼きにはコッチ)OK




だがジモティの山田にはラムロースの漬けダレ一択割り箸



ちなみに、食べログとかで「ココのラムは臭みもなく~音譜」とかしったか来いてるアホおるけど、ある一定金額のラムはほとんど同じやねんぞ目



最後に山田家ランキングナンバー1のタレを作ってる精肉店を発表します合格クラッカー!!



、、、、、、、、、、







。。。。。。。。。。。







秘密やアップアップにひひ