保存版!お肉に話! | ノースラボ従業員の、ノース(ラブ)なブログ

ノースラボ従業員の、ノース(ラブ)なブログ

旭川にある四輪駆動車(ランクル、ジムニー)カスタム&販売店です。もちろん普通の中古車も扱っています。
そんな店に働く気さくな従業員達が自由気ままにUPするブログです。
Twitter始めました!!@northlabo 
宜しくお願いします!!

こんばんにゃ






ニャマダです。







本日、井上氏に今すぐ来い!






と、言われたので行ってまいりました。








お店に着くといつも通り




$ノースラボ従業員の、ノースラブなブログ












ドカッ!!パンチ!








と、お出迎え









山田ブログやってんだってな!








じゃあこれから話す事を書いてくれ、








エ?それって自動車に関連することですか。。。??σ(^_^;)







ドカッ!ショック!






か、書きますしょぼん







山田、美味しい焼き鳥とはなんだ?






山『んー自分は少し歯ごたえのあるのがいいですね、宮崎のじどっことか好きです」







井「そーだな、鶏肉は少し年齢が経っているのがうまいな」





山「でも、スーパーには並んでいないですよね」





井「今は全部、若鶏と書いてある。昔はニワトリを飼っていた家が結構あったんだ、そして卵を食べ、卵を産まなくなったニワトリを食べていたんだ。」





山「なるほど、じっちゃんがニワトリの首を切っていたと言ってました」




井「卵を産まなくなったニワトリ、この固い肉が一般的な日本の鳥肉であったんだ。しかし外国で大量に生産された肉、たしか生後60日で出荷された肉が日本に入ってきたんだ。これは単価も安く、しかも柔らかいと言う事から一気に日本中に広まった。今まで固い肉を使っていた焼き鳥屋が、ウチのは柔らかいですよ!という事を売りにして「若どり』と名付けたのだ。」





山「ふむふむ、それではひな皮もそうですよね」




井「そーだ、だから今も若いをアピールしているのだ。」





山「あれ、さっき鶏肉は少し年齢が経ってるの良いと、、、」








$ノースラボ従業員の、ノースラブなブログ

















井「確かに良いが卵産まなくなったのはさすがに固い、でも若鶏と呼ばれているのは水っぽい。その中間が実はあるのだ」





山「では中間はスーパーでも焼き鳥屋でもみませんよ?」





井「ここが一番の問題だ、今の55才以下の世代は固めの肉になじみが無くて受け止めてもらえない、産まれたときから若鶏だからな。かといってそれ以上の年代の人は、昔はもっと固い肉を食べていたにも関わらず、歯や顎が弱くて食べる事ができない、むしろ若鶏を好んで食べる傾向にある」






山「なるほど、料理として万人に受け入れてもらえないのですね、そりゃー厳しいですね。なにせスーパーには若鶏しか並んでませんから、それ以外食べる事がない、でもなぜ?井上氏は中間のお肉を使うのですか?』




井「んー、少しでもこの肉の美味しさを分かってもらいたいからだな、たまに固いと言われるときもあるが、小学校低学年位の子にマジマジと「なんかこのお肉おいしい」と言われると嬉しいもんだ」




山「子供に言われると嬉しいですね」





井「やっぱり、自分が良いと思うものをたべてもらいたい、商売として狭い範囲でも良いんだ」






山「接客向きの顔じゃないですもんね」






ドカッ!ショック!







井「山田、そういえば新しいプロレス技試させてくれ」







山「おつかれさまでしたーーー」あせる







山田の命がけのインタビューでした( ̄▽+ ̄*)