🌱親の言葉は自分の原点🌱



夏休み

自分の実家へ帰省すると
懐かしい風景
懐かしい匂いに
ホッとしますよね❤️

*************



私ね、自分が母親になってから
帰省すると・・・

もちろん
ホッと安堵もするのですが


たま~に母からの声かけに
「ん?」
疑問に思うように。


それは
子どもの頃には
「嫌だなー」と思った
記憶があるけれど
疑問には思わなかった。


なぜ?
疑問に思わなかったのだろう。


それは
子どもの時の私にとって
母からの声かけは
日常的な【当たり前】だったから。



私の母は
家族を大切に、家族を優先に考え
「自分はいいよ」と
身を引く人です。

介護10年がんばり
ツラい、苦しい思いもしても
弱音を吐かず忍耐強い人。

人に頼ることが苦手で
全部自分で頑張っちゃう人。

母は、どんなことがあっても
私を見捨てることはないだろうと
自信をもっていえるし
愛情を注いでもらったと
思っています。

そんな母からの声かけに
「ん?」と疑問を
抱くようになり

私や孫に対しての声かけが
子ども目線ではなく
親目線のときが多いことに
気づいたのです。







自分が正しいと思ったことが
絶対に正しく

そして、否定語をよく使う。

「そんな△△ダメだよ。
ほら、◯◯して!!」

今回も
とても些細なことです。





私が東京へ戻るのに
飼い猫のごはんや寝る時間
交通渋滞を考えて

「夜6時頃、出発するね」

と伝えると




母の中では夜出発なんて
ゲリラ豪雨がくるかも?
暗いから運転危ない?
だから、ダメ!という思考。

私の考え方を
怒りながら否定するの🤣

怒るほどのことかしら🤣

ただ、私たち夫婦は
夜帰ろうかな、と思っただけ

母は昼間にしたら?と
思っただけ

帰る時間、昼と夜で
意見が違うだけだよね。


結局ね
昼出発して帰ってきましたよ🤣



群馬県高崎市にある埴輪(笑)

そんな母を見ていて

「あぁ!私が子どものとき
嫌だなーって思ってたの
これだ!」って。


母の考えと子どもの考えが
一致しなかったとき

母の考えが正しい!
あなたの考え方はダメ!と
指摘をされていたこと。

思春期~20代、
希望する高校と大学に進学しても

やりたい職業に就職しても

自分に対して
コンプレックスがあり
自信が持てなくて

母の顔色を伺って話したり
人前はド緊張する。。。




すっごくすっごく
些細な日常なんだけれど

毎日、声かけをする
母親の言葉って
積み重なっていくんだな、と
思うのよね。


今回、母が私に対して
話しているのを見ていた父

「本当にお母さんは
自分がこうだ!と思ったら
絶対なんだよな、全く。。。」

と私にボソッと言った
声を聞いたときに

子どもの頃
自分を否定されたときに
悲しかった気持ちが甦り
涙が溢れそうになりました。

(さすがにもう泣かないけどね)



写真中央あたりが父親と娘

母は私のことを誰よりも愛し
とても大切に育ててくれました。

私が大好きな音楽も
レッスン送迎から進路まで
一生懸命応援してくれました。

大切だからこそ心配して
「こうしたほうが
子どもが幸せになる!」と
いろいろ声かけしてくれたと思う。


でも、その時の声かけが

【親目線なのか?】

【子ども目線なのか?】で

子どもの心への響き方は

時には真逆にさえなる。



私が幼児心理アドバイザーとして
子育て講座
わくわく親子ハッピーメソッドで

子どもの自己肯定感を下げない
親子の関わり方をお伝えしたい!と思う原点は
ここなのかもしれない。



私の娘や息子も
母親である私に対して
何かしら思うことはあるでしょう。

母親の私からの言葉シャワーは
娘や息子が子育てするときの隠れ土台。

私も母親として
親目線に陥りそうな時に
自分で気づけるアンテナをはり

子ども目線で会話ができる
母を目指したいと思います😊

子ども目線で話すために
大切なこと

それは

【子どもを信じること】
 

できないかも?

悲しむかも?

このままじゃ将来が不安?

周りより劣ってる?

ううん。

みんな、子どもは自分で育つ力
もってるよー\(^o^)/

【子どもを信じよう♥️】

【子どもと一緒に考えよう♥️】


子どものために
愛情と時間とお金をかけてきた
母に感謝、尊敬しています✨

実の母親から
そして、我が子から
たくさんのことを教えてもらい
娘であり、妻であり、母である
私がいる。

リトミックメンバーから
たくさんのことを教えてもらい
講師である私がいる。

私とおしゃべりしてくれる
友達がいるおかげで
1人の人間としての私がいる。

改めて私と関わってくれる人々に
感謝の気持ちでいっぱいです✨











【子育て講座】

  わくわく親子ハッピーメソッド









 
 【わくわく親子ハッピーメソッド】
詳細・お申し込み



【講師のためのInstagram】

【おやこリトミックわくわく音楽ランド】


小平市、立川市で活動中!
0歳~小学生まで各年齢ごと発育段階に合わせたリトミックレッスンです。
 未就園児は1レッスンごと予約制なので
ご都合にあわせて参加OK!参加者募集中!
園児、小学生レッスンは満席です。
サークル詳細、お申し込みはこちら ↓

 

 

  《Instagram》
いちは早くレッスン情報をGET!したい方は
ぜひフォローしてね♡
ゆうこ先生Instagram

《プロフィール・お問合せ》