ゴールデンウィーク前からの体調不良
・唯一寝返りが保たれていた右向き寝が保たれず、朝には仰向けになっていて…
私の大きな天使の羽(肩甲骨)が毎日、痛くて痛くて
マットレスを買い替えないと、とは思うのたけど団地に当選してから介護ベッドごと買い替えたいと…
(実は今使っている介護ベッドは私の身体が小さいからと、子供用なんです やはり狭いんだよネ)
それと共に部屋用の電動車椅子を買わないと…
(もう何年もの間、部屋用のを作れと言われてきたのよ)
・逆流性食道炎の薬を飲んでいるのに胸焼けや胃酸が上がってくる。
(往診による採血したが結果は出ない)
・アレルギー発作で痒みと蕁麻疹と微熱で数日間、苦しんだ。
(原因はアレルギーの新薬の副作用かも知れないと言われ、服用を止めて数日後に治った)
・血圧の異常
(上が130~140だったのが、急に90だいに落ちて目眩などを起こした)
血圧の薬を自ら調整して今は疲れやすいがフラつきは無くなった。
・右腕が空のコップすら持ち上げられなくなった。
・昨年は左肩の亜脱臼を起こしたが、今年は右肩がヤバい状態。
(左肩甲骨は動くが、右肩甲骨は全く動かない。「理学療法士からは肩甲骨と肩の繋がっている筋肉が萎縮したからだ」と言われた。
痛みは肩甲骨と肩の重なっている周辺で、筋肉ないし神経が挟まっている可能性が高いと…。
今日から肩甲骨はがし?のリハビリを行うと言うが私の右肩から上腕の筋肉は一部、小指1本分しか繋がっていないと発病した時から言われているので筋疾患専門の理学療法士ではないので心配。
(発病の時は4度も筋電図して、その挙句に失敗と書かれてあった。筋電図専門医の先生では、余りにも筋肉に触れないので主治医(今の往診の先生)が自ら筋電図検査に参加して下さいました。
今は何しろ握力とか指力とか腕の可動域の進行が進み、唖然としている。
幸い子供の時は左利きだったので忘れかけていた左の手が少しずつ使える様になっているが、そもそも右腕より左腕の方のが上がらなかったので凄く不便になりました。
そのため 腕を壁やテーブル、そして寝そべり 肩甲骨を授乳クッションで押さえても腕は上がらず…
長く伸ばした髪を結ぶ事すら出来なくなりました。
それで先日バッサリと髪を(約35cm)切って貰いました。
こんな感じかな〜?
・いつも水筒に お茶を入れるのですが、持っているのが大変なので、お腹で支えてポットの お湯を注いでたら火傷しちゃいました。
水筒から溢れた訳ではないのですが、お腹に お湯がかかってしまいました。
不思議な事に少しは熱い感覚は あったのだけど水筒の栓をして手首に巻くサポーターを嵌めて、ベッドまで置きに来てから火傷を見たら…
(O_O) 水膨れでは無く、服に皮がくっ付いて皮が無い状態だったのです。
しかし、痛みどころか ヒリヒリもなく…
ただ、ただ赤くなってて…
どうやら全く腹筋のない箇所に火傷を したらしく、即ち 脂肪が焼けただけだから触っても痛くなかったのよネ~
往診の先生や看護師が大騒ぎだったけど、入浴介護の看護師さんがガーゼにドレッシングテープを貼って置いといてくれたから早めに治りましたよ(^_^)
火傷の傷は残ってしまったけれど、お腹だから良いかと…笑
その後からは、土日以外は誰かしら人が来るので水筒のお茶は入れて貰っています。
水筒に手首サポーター(100均一)を嵌めて、そこに手の甲まで差し込むと 落とさないのとサポーターを嵌めている手の肘を上げる様に左手を添えれば楽なんです!
でもでもペットボトルも同じなのですが 顔を上に向けられない分、最後まで飲めないのが残念ですよ。
ストローでも吸えないから、これからの水分補給に悩まされそうです。
それと、私は両手の親指の付け根の筋肉が欠損してしまった為、数年前から「車椅子の運転をする時にはサポーターを」と整形外科の先生から言われのを使っています。
このサポーターを着けないと骨折か剥離骨折になってしまうのです。