第33回 渋谷20分Clean up | 一般社団法人SWJ

一般社団法人SWJ

『anyway気楽!』なブログ!

第33回 渋谷20分Clean up 2019年4月28日(日)をふりかえる。この日は、9名参加

宇田川カフェ前で軽く拾って、前回の反省会を実施。その後、LGBTについて勉強するために
TOKYO RAINBOW PRIDEのパレードと会場を有志で視察しました。


テーマが重いのかな?今日は若者の参加が少ない(゜-Å) ホロリ。


地元じゃないから、つい捨てるのだろうか?しかし、自分の家の前でやられたら?

宇田川カフェ前は、路地裏の裏喫煙所。いつもタバコと空き缶が多い。

■Befor 1日JRだけで200万人利用者がいる渋谷の自動販売機隣にある空き缶入れは、通常サイズ。

■After 一瞬キレイになるが、数時間後には戻っている。それが渋谷の実態。

便を灰皿代わりにしてる人もいる。再利用できないのでやめて欲しい。タバコを取り出す二度手間。その時の臭い。最悪です。

【編集後記】

私は祭人(まつりびと)として、子どもから大人まで地域に住む人、来る人、全てが『粋な日本人の心意気』を思い出すために、SDGsを手段として取組んでいる。ゴミ拾い(SDGsGOAL14:海の豊かさを守ろう)は、地域の生活から簡単にできるSDGsの一事例。イジメ、自殺、男女差別、人種差別、貧困、問題は山ほどある。世界は一人じゃ救えない。だから、国連も仲間と助け合う活動(SDGsGOAL17:パートナーシップ)が必要だと言っている!しかし、一番必要なのは、一人ひとりが、自分の意思で行動する覚悟。全責任を背負う覚悟で好きにする。そういう行動が本物の自由意思。それが『粋な日本人の心意気』。とりあえず、ポイ捨てしてる人は粋じゃない。無責任な自由な行動はダサい。毎月第四日曜11時渋谷に集合!次回は10月25日日曜開催!