夫 40代後半 サラリーマン
わたし 30代後半 扶養内パート
長女 小学5年生
次女 小学3年生
三女 2歳 我が家初の保育園児
歳の差9歳夫婦
歳の差三姉妹です!!
うちの場合、小学生2人で1人10000円ずつ
3人目の三女が15000円
まとめてドバっと振り込まれるので、振り込まれた月はびっくりするけど![]()
上の子達は年間で17万程度の学資保険をかけているし、末っ子の学資保険はかけていない分、全額三女の将来渡すお金として、通帳へ入れています。
そう。今よりも、将来が怖いから![]()
とりあえず、学費はなんとかわたしのパート代で出すつもりでいてるけど
今せっせと働いてる
多分足りないだろうから、そこで少し貯めた児童手当から出すかもしれない![]()
その他生きていくための生活費は夫の稼ぎのみ
←実はここが1番重要です
子供の数云々より、賃金アップか減税してください
自立した頃(家を出るタイミング、結婚する時)に、各々に貯めた通帳ごと子供達へ渡す予定。残ってなかったらごめん🙇♀️
もし児童手当が増えるなら
今後もし、増えるなら‥
増える金額にもよるけど![]()
今の政府には期待してませんが
パート代の8割近くを保育料に支払っている私からしたら、日々の心の余裕が少しは生まれるかもしれない![]()
![]()
![]()
これ、大事です![]()
楽しく仕事ができるかもしれない。
罪悪感なく保育園に預けれるかもしれない。
毎日ニコニコできるかもしれない。
子供に塾を勧めるかもしれない。
三女にも習い事を検討するかもしれない。
もっと家族でお出かけするかもしれない。
日々の余裕がないと、できないこと。
我が家は子供3人に恵まれたので、もう1人産もうか
とはもうなりません。
産めば産むほど家計が苦しくなってるから、産めば産むほど恩恵があるくらい国がしてくれないと、少子化は止まらないと思う。
