最近、「パンダ🐼」と言えるようになりました。
言葉が爆発してきてます。

我が家のボスベイビー三女、1才7ヶ月拍手





なんでも口癖のように、

「いやゃ」

って言うようになってますびっくりイヤイヤの関西弁バージョンです。
我が家では初体験ですデレデレ保育園の影響かな



そして、保育園に行く前に
上着はこっちがいい!誰に着せてもらう!靴はどっちがいい!なんかも、「いやゃ」で、指定してくるようになりました滝汗もやもや


保育園送っていくときは、通常より10分前には行動するようにしてますチーンそれでも危うい

どこでイヤイヤされるかわからない笑い泣き

今のところまだ、「保育園行くのいやゃ」ということにはなっていません🙏
一日の流れで、行くもんだと思ってる。頼む。。このまま

夕方になるにつれて、「いやゃ」が、私以外の人に向けられます。
姉や夫は受け付けず、「いやゃ」と言って、私の元へ走ってきます滝汗
こんな私ですが、密着好かれ具合が凄いですデレデレ


話は逸れますが、食事中のイヤイヤも悩みが多いですよねキョロキョロ


左手をよく使うので、左利きになりつつあったんですが、スプーンは、保育園の協力もあって、右手におさまりつつあります。


上手く食べられないとき、
長女→泣き叫んで私にスプーンやフォークを投げるチーン
次女→泣きながらも、食べようと頑張る。
三女→少し怒って、悪い顔になる。か、姉か母に頼むか、自力で手掴みする。

まだお箸もしてないし、イヤイヤなるのもこれからだけど、今のところ他力本願な三女です。


あと、寝てるときも個性があります。😪💤💤

長女→夜驚症と言う言葉を知った。突然夜中に気が狂ったように泣き叫ぶんです。
あと高熱が出たときは、大笑いが止まらない。本当に心配しました。
幼稚園入る頃にはおさまってましたが、今でも繊細な長女。

次女→寝てるときに、泣くんじゃなくて、彼女の場合はよく寝笑いしてた。おいで
幸せに生きてるんだなーって、微笑ましかった。
今は深く考えないポジティブ女子です。


三女→長女同様、寝ながら泣いてることが多い。泣いてる夢をみてるのかな?って時もあるニヤニヤ
突然泣き叫ぶこともあるけど、長女ほど気が狂ったようにまではならない。密着したら落ち着くみたい。
多分彼女も、繊細なタイプ。


みんなそれぞれ性格だなーって思う照れ


三女の最近のいやゃは、ちょっとこれから怖いけど、まだ笑えるし、騙せる部分もあります。


これが口でも返してくるようになったら、大変だなニヤニヤ

子育ては本当に幼稚園入るまでがしんどいと思う。



個人的には、幼稚園入る時にあー私子育て終えたわラブラブ感が湧くぐらいである。
まだまだこれからなのにね拍手



そして、昨晩も夜中になぜか突然

いやや

って言ってたんで、布団被せてとんとんしてましたチーン寝言もかよにやり