どうも照れ
夜泣きで体力限界でしたアセアセ








最近は寝かせるのにも苦労しもやもや何せ動きまわる笑い泣き

前までは保育園で疲れてグズグズで、瞬殺だったのに、、




今はハイテンション+自己主張の塊のまま、寝室へおーっ!


電気消して、出ていかないようにドアも閉めて、ひたすら小声で「ねんね!」!(;´д`)って連発してますもやもや

その度ニヤニヤ笑って寝転んでくれるけど、すぐ起き上がる笑い泣き







やっと寝たと思えば、一昨日は



2時に突然の夜泣きおいで



ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ



座って泣く娘に、
トントン ナデナデ
ねんね


ってしても、振り払われる‼️

え、お茶なの?と思い、マグを差し出すも、振り払われる‼️

さらに泣き声は加速滝汗




とりあえず、隣の部屋で寝てるお姉ちゃん達が起きてはならん!と思い、抱っこ真顔

翌朝聞いたら、長女→泣いてたことすらしらない。次女→知ってるーだって😅


抱っこしてひたすらトントン落ち着かせたら、泣き止みはじめて、しばらくしたらもたれ掛かってきたので、一か八かで抱っこのまま横になる


成功


腕枕に変更


成功




寝れん!!私が眠れないではないか笑い泣き





結局うとうとを繰り返して、明日の仕事のこととか考えてたら変な夢みまくって、


5時に泣き出しました叫び


ま、これは抱っこしなくても済んだんですが、泣きながら寝るポジションを探してるから、私も寝れず起きてしまいましたニヒヒ




最近こういう夜にグズグズ泣き出すのが続いてて笑い泣き、一歳過ぎてるのに夜泣きってあるんだニヤリって、3人目で気づかされましたもやもや



短時間とはいえ、9時から3時まで仕事をしてるので、かなりキツかったですうずまき



違う部署の先輩が
「仕事、急がしそうやね?大丈夫?」って気にかけてくれるほど、うちの職場は他の部署より病床稼働率一、二を争う部署なのですがニヒヒ
問題が1日に何度も起きる、ナースさん達が詰所に帰ってこれない、ナースコール鳴りまくり、ナースさん達超勤しまくり、、上の看護部が見回りにくるほどですキョロキョロ
私はナースではないので、それを横目にひたすら自分の仕事をしながら、そのナースさん達に「○○さーん」「○○さーん」って、あらゆるところから、ナースさん達が、やってられない雑用を頼まれるんですがぼけーたまに姿消したくなる 




仕事なんかより、帰ってから育児に家事する方がよっぽど辛いっすあせるあせる

とは、先輩には言えなかった笑い泣き


私は上の子達の時に、6、7年専業主婦をしてて、子育てオンリーだったんですが、
賛否ありますが、絶対ずっと子供みてる専業主婦の方がつらいわ!!働いてると達成感もあるし、離れられるし、泣き声癇癪相手しなくていいし!一人で好きなときにトイレいけるし!
と思ってたけど、
今1歳4ヶ月の末っ子を保育園に預けながら働いてみたら、



どっちもしんどいやないかーーい笑い泣きて思ってますニヤニヤ
違うしんどさですね。


わたしが、歳を重ねたのが一番大きいのかもしれないけどウインク


今は体力と時間との戦いです。

子供が夜泣きしても、仮眠できないですからねショボーン
上の子達の宿題もみないといけないし、私の仕事の休憩時間を有効活用して、、

○漢検に向けて勉強してるお姉ちゃん達の丸つけ
○学校のプリントを見る
○習い事の手続きの電話
○コープの注文


など、休憩時間は、主婦に戻ります笑い泣き


保育園行ってると、すんごい頻度で風邪引くから、帰宅したら耳鼻科行きの刑ガーン
昨日も行ってきましたよおいで
それで買い物して帰ると、5時過ぎてますからね滝汗

世の中のママすごいわ。
フルタイムの人とか、どーやってんの?ー
病院とか、まず連れていけないよね?!



とりあえず、夜泣きもあと1年は覚悟してニヤリ
後追いも、あと、、2.3年は覚悟して(笑)
癇癪は、、、ずっとだねにやり


どこかで息抜きしてやっていかねばイヒ


年末年始のお休みが、まるまる夫の実家帰省とか、、いったい何泊なんだ?!
そもそも私は帰省しても誰も喜ばないただのお荷物じゃないか…

あーー勘弁してほしいショボーン

わたしに休みはないのか。。

それも、今から憂鬱ですアセアセアセアセグー