4月に生後8ヶ月で保育園に入れた三女![]()
初めての保育園に親子で戸惑いながらも、半年経とうとしています。
はじめの3ヶ月は時間の制限の厳しさや、保育園の洗礼に心折れまくりました。
前までは朝8時半~(短時間保育)預けていたのですが、5分前や10分前に着くと注意されてしまい、長時間保育に変更しました。もちろん値段もUP!
良かれと思って、5分前行動は、保育園ではタブーだった!!
←初めて保育園利用のため、何もかも初耳
逆に16時までお迎えですが、1分でも過ぎると罰金扱いとなるそうです。
怖
てなことで、転職もして、朝の8時半に門をくぐるのは不可能となり、長時間保育へ変更しました。
でも預かってくれる時間は同じです
働くお母さんの味方だと思っていた保育園でしたが、実際は役所が厳密にルールを決めていて、ちっとも融通が効かないんですね
まあ、、5分、10分と言い出せばきりがないし、とんでもない預け方する親も出てくるから仕方ないのかな

そんな、三女さん、園ではすっかり先輩園児になりました。
4月入園当初は、6人だった0歳児クラスも、いまは定員の12人に。
今年生まれた子達も入ってきたりと、随分可愛がってるようです

2月生まれの○○ちゃんと、○○ちゃんに、いつもニコニコ優しくナデナデしたり、ギューをしたりして、可愛がってるくれています。
って、連絡帳に度々書いてあったり、お迎えに行くと、大抵泣いていた三女が、泣かずに靴を履いて、自動ドアの前でお迎えを待ってる!!
以前は、バイバイ✋の時も、お迎えの時も三女の泣き声と共にだったのですが
今では調子が良ければ、預けるときも先生に抱かれながら、こちらに笑顔でバイバイ✋してます。調子が悪いと、預けるときは、先生抱かれるのを拒否するときや、微妙ーな顔つきでこちらをみてることも。。
お迎えに行くときは、大抵笑顔です

成長したなー
と思うようになりました。
そして、人見知りがなくなりました。
とてつもなく激しい人見知りの子だったんですが、(知らない人にベビーカー覗かれるだけで泣く。目が合うだけで泣く)
今では、見知らぬ散歩してるおじいさん、おばあさん、おじさん、おばさん、お姉さん誰でも手を振るようになりました

大抵みんな振り返してくれます
保育園で色々学んでるんでしょうね。

