久々の?更新です
毎日新しい職場に行って、ヘトヘトで
身体よりも、心労がヤバい
気持ちにも余裕ができずブログを開けれませんでした
今、出勤6日目です。笑
また余裕ある時に愚痴ります
そんなこんなしてたら、三女
もうすぐ一才1ヶ月ーー
←凄いお姉さんのイメージだった
実際の様子をどうぞ
もはや三女only写真すら最近とってない現実
この写真は今月10才の誕生日を迎えた長女の誕生日の時
将来「なんで私の写真少ないの?」って絶対思うレベル
その時ね、お母さん必死だったんだよって言っても伝わるかな
○3時のおやつの時間のミルクを哺乳瓶からコップに替えた。←この前検診にやっといけて(保育園の洗礼続きで、10ヶ月検診受けれなかった事件
)、その時相談したら、「牛乳よりも、今はまだミルクの方がいいよ。離乳食だけでは栄養もまだとれにくいし、ミルクの方が栄養満点💯だし。」と言われて、普通のミルクからフォローアップミルクにして、哺乳瓶だけは辞めていこうという話だったので、卒業
初めは全然コップ飲みしてくれなかったけど、最近ようやくミルク入ってることに気付いたのか、飲んでくれるようになりました。飲めて50mlくらいかな
その代わり、安心材料の寝る前のミルクだけは、まだ哺乳瓶であげてます
焦らなくていいよね
上の子達もまだ数ヶ月は寝る前だけは哺乳瓶でミルクあげてたはずだ!!
○自己主張が激しくなった
あれしたい。これしたいって言うのを、指さしで訴えたり、思うように行かなかったりすると、抱っこしても反り返って暴れたり、泣き崩れるようになってきた。
「ダメ!メ!」
って、イタズラを怒ると、泣き顔で、自分の髪の毛引っ張ってる
○初めての意味のある言葉
「ばあ」でした。笑
一才前後で言い始めて、未だに「ばあ」だけ通じます。私に
「マンマんま」とかはよく言ってるけど、私ではなさそう。ただの独り言?!
○離乳食より大人の取り分けを使う回数が増えた。
たまーに、ストックしてるベビーフード混ぜるけど、あんまり食べてくれない
ベビーフードはやっぱりあんまりなのかな…
○朝寝は基本しないけど、出先などなら、車のなかやベビーカー、抱っこ紐で昼前に寝てしまう。
午後からは2時間~3時間、日によってまちまち。保育園だと、2時間寝れてたら拍手
保育園では早く寝させて、まだすぐ起きてしまうみたい
音に敏感な三女
この辺ずっと赤ちゃんの頃から繊細
家でも物音たてられません。。
○つたい歩きや、お手て繋いでは歩けるし、1人でタッチもたまにしてるけど
まだ歩く気配はありません
突然歩き始めるとき、育児の世界変わるよね
楽しみ&怖い
○好きなあそび、
絵本、お姉ちゃん達とおままごと、お姉ちゃん達とダンス、手遊び
○好きなもの
リモコン、タブレット、スマホ、コンセント
○黄昏泣き??ってこの年齢でもあるのか??夕方夕飯食べるまでは、最強に機嫌悪いです
抱っこしても泣いてたり…
気を紛らわしてあげないと、ずっと泣いてる
○一応夜8時半~朝6時過ぎまで寝てくれる感じだけど、たまに夜中に起きて動き出したり、朝5時台から覚醒しちゃうときがある。←こーゆー時、寝ること大好きな私は絶望を感じる
こんな感じかな?!
あれ?あんま、変わってないかも
笑
ハイハイのスピードと、自己主張は目立って変化あり。
あと、コロナで保育園休園したり、今はお盆で極力家庭保育をお願いされてて、夫がみてくれてるけど、、
保育園行かないと、鼻水一つ垂らさない!!感激!!
こうも違うのか…
最近病院通いから抜け出せて、ちゃんと私も新しい職場に出勤できてる!!奇跡

やっぱり保育園通わせずに、私も働かず、家でみててあげた方が良かったのかもしれない。。←未だに思う
正直この4月から3ヶ月半、ろくに保育園も行けず、仕事も行けず、挙げ句の果てに赤字でなにやってるのかわからなくなり、転職までしたよ
未だになにやってるのかわからない。
激動の3ヶ月だわ
