お誕生日から、あっという間に半月

びっくりアセアセ

一歳過ぎたらはやいぞ~気を付けろおーっ!ドキドキ






現在保育園もコロナで閉園中ー。
世の中もコロナ蔓延中ー。

我が家、公園(虫取り)か、買い出しにしか出掛けてません真顔

一日中べったりなわけでありますニヤリ

    

最近の三女


○指差しと「あーー!!」の雄叫びで、上に置いてるおもちゃや絵本を取るように、指示してくるようになりました真顔
(実にわかりやすい。でも視線の先がいったいどれなのか??(´・ω・`)?必死で、当てる私…)


○狙った獲物(母)は逃がさない。通りすがるときに、待ってました!とばかりに飛び付いてきて、ワンピースの裾やズボンの裾を引っ張られる。
(凄い集中力で、食らいついてきますニヒヒ何かを持ちながらだとヨチヨチ歩けるので、そこからは引っ付き虫のようにヨチヨチと裾を持ちながらついてくる。←面白がる姉達がその後ろに次々と並び、私先頭に、なぜか電車ごっこがはじまる🚃私もリビングをヨチヨチ歩きでしか歩けなくなる)


○真似っこが上手になる。
絵本を読むときに場面に合わせて絵本や体を揺らしてたら、その場面で体を揺らすようになってきた。
いただきます→両手を合わせる(なぜか食べてる途中)
名前を呼ぶと思いっきりいい姿勢でまっすぐ手をあげる。
何かできたときに手をたたく。
人形を叩くことしかできなかったけど、ナデナデできるようになる。
スプーンやフォークで食べようとする(上下逆ーー笑い泣き)
スマホを触ると、手を耳に当てる。(もしもし?っていうと、何かしらのおもちゃでやってる)
バイバイ←手のひらが内側向いてるけど、満面の笑みでバイバイする。バイバイの意味わかってる?とりあえず、トイレ中のお姉ちゃんともバイバイしあってる。。
お姉、トイレのドア閉めて!!(; ̄ー ̄A

○寝かしつけ苦悩
「ねんね」って言葉はわかってるみたいだけど、布団の上に寝転がせるとテンション上がりだして、何度も起き上がりは脱走する。
お昼寝や夜寝る前、何度も娘との柔道がはじまる

○「ばあ」
洋服を着せるとき、食事エプロン着けるとき、いないいないばあの本を読むときに「ばあ」と言うようになった。ふいに言われるから、夫や姉達は気づいてないと思うけど(笑)、結構マメに「ばっ!」とか「ばあ」って言ってる。

○離乳食?幼児食?
もうわけわからなくなってきて、既に一歳半からのコープさんのナゲットや肉団子食べてる。
おとなの味プラス白米で味薄めるとか笑い泣き
野菜はとりあえずレンチンで茹でて、手掴み用に常備
小さいおにぎりを見ると分かりやすく目を輝かせる✨
果物大好き。ジュース大好き。
チューペットの味も覚えてしまった滝汗

ちなみに、ハイチェアからの脱走、立ち上がりがひどくなりはじめ、食事どころではなくなってきたので、すぐポチりました。

 

 ハイチェアはカトージのなんですが、ベルトの長さが足りずガーンでも背もたれ部分にハーネスくくりつけたら、動けなくなりました。これでストレス減!!



○スーパーのカートに乗れるようになった
毎回抱っこじゃないと、大泣きして大慌てで買い物してたのに、ベビーカーやカートに乗せても、平気になってる。←その代わりありとあらゆるものを触ろうと必死になってる。

○抱っこ紐がきつい…
家でもあまりに泣くときはおんふするけど、前抱っこは大きくなりすぎて、きつい。&何も出来ない。
テンション上がって揺れられると、私がつられて倒れそうになるニヤリ
なんでも触ろうとするから、とりあえずなんもできない。←二回目(笑)

○感受性が豊かになる?!
寂しいような、なんとなく暗い音楽がEテレで流れると、突然泣きはじめる。
ガチャガチャって、鍵をだれかが開ける音で、秒で飛んで泣いて逃げてくる。←急ぐときはズリバイ(笑)

○立つことが好き
何度も手を離して自分でチャレンジしてる。
でも、一歩がでない。足より先に、手がでてくる。

○抱っこアピールは完璧
両手伸ばして上目遣いで必死でアピールしてくる。
無視できない…