慣らし保育5日目。

安定の大暴れ大泣きでお別れしましたパー
あんな暴れるのって0才児じゃ珍しいんじゃ笑い泣き動けないくせに、こっちへ来ようと両手を伸ばして足で先生を蹴りまくって、必死だった笑い泣き

あーー悲しいえーん





今日からお姉ちゃん達も新学期です照れ
なので久々の?いや?はじめての?家での一人おうち時間でした照れ

まず、普段見て見ぬふりをしてストレスだった水回りの掃除をして、買い出し。

そのあと私がしたかったこと。。


寝転んでみたにやり


いや、誰にも邪魔されず、何も考えず、ストレッチポールの上でゴロゴロぼけー←これが原因で坐骨神経痛が、悪化してしまった…(´;ω;`)


ほんの10分ほどリビングでゴロゴロして、
なんか、、幸せでした。


こんな一人でゴロゴロするの、産後はじめてだわびっくり


と、ここまではいいですが、お迎えにすぐ行かなければなりませんえー


娘は今日は先生の抱っこでは寝ず、保育園のベッドでトントンで寝たらしいですてへぺろ
初めて保育園で朝寝することができました。

私が日頃抱っこで寝かしつけてなかったので、抱っこでは寝れない赤ちゃんになってたんだなーー笑

で、風邪薬のお陰か、なんと40分も寝たらしくびっくり

帰宅後午後睡してほしいのに、なかなかさせれないという…ニヤニヤ乱れが…


どうしても家のリズムと保育園のリズムが合わない笑い泣き


ま、通常保育になれば、午前も午後も保育園任せなんだけどもアセアセ

それはそれで心配ですニヤリ

私には自己流の子育てができなくて、規定の多い保育園は向いてなかったのかもしれません笑い泣きガーンと、、入園早々おもってます滝汗


だって、保育園って親が休みの日は家でみないといけないし、仕事から帰宅後直帰で保育園に行かないといけないでしょ?!
帰りスーパー寄ったり、家に寄ったりもできなくて、ちゃんと自宅から保育園までの通園時間と保育園から仕事場への時間を計算されて、お迎えの時間まで決められちゃうゲロー
少しの融通も効かない。


絶対4歳児からはお姉ちゃん達が通ってた園に転園させる!!笑

と、すでに思ってます。


そして、家に帰ってからの三女のグズリが半端なくて、泣けてきます笑い泣きhelp

床に降ろそうとしただけでギャン泣きの反り返り。
自己主張がかなり激しくなってきて、イヤイヤ期を思い出させるほどの暴れっぷりです。

色々悩みました。逃げ出したくもなりました。
検索魔になりました。


たどり着いたのがこれ⬇️




メンタルリープ、37週目(9カ月過ぎ)ごろ

9ヶ月1週目にあたるこの時期は「これは何なのか?」と探究し分類する時期だと言われています。※15
赤ちゃんは目の前のものが何なのかよく観察して理解しようとしているため、手当たり次第にモノを投げたり、バラバラにしたりするかもしれません。
赤ちゃんは、大人に言われていることもよくわかるようになり、叱られていることも理解できるようになります。
この時期は、「8ヶ月不安」と呼ばれる現象が見られる赤ちゃんもいます
急に後追いや人見知りが激しくなり、夜泣きが強くなる現象です。
モノを見て、自分で手に取りたいと思うものの、まだハイハイが上手にできずに、そのモノを手にすることができません。
8ヶ月不安は、このような場合に大人に助けて欲しいという合図だともいわれています。
母親が見えなくなると不安になり、後追いやぐずりが出てしまうので、赤ちゃんを安心させてあげられるよう、赤ちゃんとのスキンシップを大切にしましょう。※14

 






ちょうどこんな時期に、母子分離の保育園にいれたんだもんなチーン

そりゃ不安だよねアセアセ安定しないよねアセアセ




夫も、三女に「ごめんな。ごめんな」って言います。


保育園に入れること悪いことしてるんでしょうか。。



そして夫が泣いて付かれて寝落ちした三女を抱いて気づきました。


「まぶた見てみ」って。



見たら、すごく擦った後がありましたぐすん

起きてるとわからなかったんですが、目を瞑ると、まぶたが赤く湿疹のようになってました。


多分泣きすぎて自分で何度も目を擦ったんだろうと思いますショック




なんか、、、

悲しいです。。


私が保育園入れたがったばっかりに。。


でも、、もう始まってます。

私も仕事が始まるし、不安しかないけど。。


頑張ってくれてる娘のためにも、働こう。


娘よ!逞しく育っておくれ笑い泣き