慣らし保育5日目。
と、ここまではいいですが、お迎えにすぐ行かなければなりません
メンタルリープ、37週目(9カ月過ぎ)ごろ
9ヶ月1週目にあたるこの時期は「これは何なのか?」と探究し分類する時期だと言われています。※15
赤ちゃんは目の前のものが何なのかよく観察して理解しようとしているため、手当たり次第にモノを投げたり、バラバラにしたりするかもしれません。
赤ちゃんは、大人に言われていることもよくわかるようになり、叱られていることも理解できるようになります。
この時期は、「8ヶ月不安」と呼ばれる現象が見られる赤ちゃんもいます。
急に後追いや人見知りが激しくなり、夜泣きが強くなる現象です。
モノを見て、自分で手に取りたいと思うものの、まだハイハイが上手にできずに、そのモノを手にすることができません。
8ヶ月不安は、このような場合に大人に助けて欲しいという合図だともいわれています。
母親が見えなくなると不安になり、後追いやぐずりが出てしまうので、赤ちゃんを安心させてあげられるよう、赤ちゃんとのスキンシップを大切にしましょう。※14
ちょうどこんな時期に、母子分離の保育園にいれたんだもんな![]()
そりゃ不安だよね
安定しないよね![]()
夫も、三女に「ごめんな。ごめんな」って言います。
保育園に入れること悪いことしてるんでしょうか。。
そして夫が泣いて付かれて寝落ちした三女を抱いて気づきました。
「まぶた見てみ」って。
見たら、すごく擦った後がありました![]()
起きてるとわからなかったんですが、目を瞑ると、まぶたが赤く湿疹のようになってました。
多分泣きすぎて自分で何度も目を擦ったんだろうと思います![]()
なんか、、、
悲しいです。。
私が保育園入れたがったばっかりに。。
でも、、もう始まってます。
私も仕事が始まるし、不安しかないけど。。
頑張ってくれてる娘のためにも、働こう。
娘よ!逞しく育っておくれ![]()
