慣らし保育始まりました
まず、、、予め、もらってた紙と説明では1時間半って聞いてたのに
まさかの1時間でした!!
説明と違うじゃん!!一気に予定が狂いました
呑気に歩いて行った私がバカでした
帰宅して上の子達とお昼の買い出しへ行き、
家につくともう25分経過。
残り25分!!
せっせとブロッコリーを湯がき、夕飯のシチューの具材を切って圧力鍋に入れた
お昼の離乳食も冷凍ストックをかき集めてレンジに入れたー!
ところでタイムリミットーー!!
もう、馬鹿馬鹿しくなって5分前に自転車でもうダッシュでお迎え行きました
1時間の慣らし保育ってあるの??
しかも明日も1時間。
本人が泣かなくなるまでお昼までも預かってもらえないと言う

いや、ちょっと待って!
うちの子家でもそばに居ないと泣くし、一人でほとんど遊べないし、なんなら家で一緒にいても抱き合ってないと泣くんですよ!!
と、先生に力説しましたが、、
「あんまり泣くと可哀想なので☺️」と言われました。
ただその1時間で、慣れるものも慣れないんじゃないのか??とか、うちの子永遠に泣きますけど
とか、なんか初日からかなりモヤってしまいました
あ、娘の様子は
抱っこ紐を外してそのまま先生に渡して、娘も「ここどこ?」って感じでジーっと部屋を見てる隙に、私も部屋を出ました
泣かずにバイバイできるのも、初日でわけがわかってなかったからでしょうね
お迎えに行くと、抱っこされてて、私の腕の中にきた時にはもう、赤真っ赤にして、鼻水ダラダラで、泣きじゃくってました
うちは朝寝が重なる時間帯を指定されてたので、朝寝させてから行くように時間を他の子と30分ずらしてもらってたんですが、娘を連れて行った時には、他の子達の様子は、
一人はハイハイでウロウロしてる。
一人はメリーで遊んでる。
一人は先生に寝かしつけられてる。
一人はジムの下でギャン泣きでした
大人の手がどうしても足らないからそうなるけど、、やっぱ泣かされっぱなしの時もあるんだなぁーって、ちょっと見てられなかったです
まあ、でも家でも泣かせっぱなしにしてる時もあるし、同じことなんだろうけど
やっぱり胸が痛みますね
でも帰宅後はいつもの娘。
何事もなかったかのように過ごしましたよ
私は疲れが出てきてるのか、鼻の中にデキモノが出来て痛いし
上の次女のピアノの発表会に向けての練習が、まったくできてない、進まないことでイライラMAXになってしまい
帰宅してきた旦那に早々に当たり散らしました
なにやってんだ、私。
考えることがありすぎて、やること多すぎて、どうしても余裕なくなってしまうよね
この慣らし保育中で、ゆっくりできると思ってたけど、多分復職するまで短時間の慣らし保育は続くだろうし、想像以上にハードになりそうだなって思うのでした
明日も頑張るぞ