7ヶ月最後の日になりました
7ヶ月、夜中ちょこちょこ泣いたり、朝寝昼寝も、大泣きしたり、起きてかららも大泣きだったり、結構苦労した月齢でした
夕寝はここ1.2週間くらい??しない日が増えました。その分グズグズですが(・・;)
ただ、夜中のミルクはもう1ヶ月半封印中
せっせと、2階の寝室まで万が一のために用意してる夜中のミルク、いつまでしようかな。。
まだ夜泣きの時期くるよね??
あとは
後退、回転ズリバイ開始
今日はひたすら下がって2mくらいは移動してました
←でも自分が行きたいところじゃないとこにどんどん行くから、グズグズ泣いてます
お座りからの方向転換も可能に。これは、一見ハイハイしそうな姿勢に見えるけど、手が更に前に出ない。出たら、うつ伏せになって、バタンって倒れて泣いてます
おもちゃ「カチカチして?」と言うとカチカチ両手で鳴らすように
できることも増えました
離乳食は、相変わらず、停滞中です。
適当にしてる割に悩むこと多いです
うまく行くときもあれば、途中で泣き出してしまうこともあって、また最近は抱っこじゃなきゃ食べてくれなかったり
あと、遊び食べも増えて、集中してくれず
ものすごい時間を費やしてる気がします
っと言っても、30分以内ですが
この前完全に料理になってるベビーフードあげたら、食い付きが良かった!!
ベビーフード、活用していこう

最近デビューしたもの
●チンゲン菜
●豚肉
●パスタ(ベビーフード)
そして、ここ数日夕飯も少しだけあげています。夕だけ手掴み食べです
だからまだほとんど量は少ないですが、その日おでんだったり、カレーだったりした時に、煮込んだときのものを取っておいて、夕飯に渡してます。
大根、にんじん、玉ねぎ、ブロッコリーをあげました。
ブロッコリーはうまく咀嚼できてなかったのか、咳き込みしてて、完食せず
さすがに早かったか
ゴメンよ😢💨💨
そして今日いちごあげたら、飲み込んじゃって
事前に飲んでたミルクや食べてたブロッコリーを吐き出してしまいました
母、反省

少しずつ食べてるのを確認してたけど、まさか後に一気に口にいれて飲み込むとは思ってなかった
まだ手掴み食べはスティック状のお野菜だけにしておきます
ゆっくりのペースだけど、成長を見せてくれた7ヶ月
8ヶ月はまだ仕事開始しないので、私は在宅。
でも慣らし保育まで残り2週間
なんだか嬉しさありーの、寂しさありーの、複雑ですが、それよりなにより、やっぱり心配です
最近は家以外の場所や人に慣らすために、児童館へも週2MAXで行ってきました‼️
スタッフさんから、「ニコニコ笑ってくれて、穏やかだねー保育園でも可愛がってもらえるわ」と言ってもらえました

なぜかその児童館のスタッフさんには、泣かないんですよね
内心
「この子全然穏やかちゃいますけど!!」
って突っ込みまくってしまいましたが、内弁慶な三女さん。
保育園でも、愛想振り撒けるくらい、余裕ができたらいいね

