三女が生まれて10日が経ちました
退院してから始まる新生児のお世話、病院で3時間起きに授乳室まで赤ちゃんを運んで、計測して、、、っていう手間が無くなったので、自宅だし、合間合間に寝れるようになり、精神的にも落ち着いてきました
が、、、眠り姫だった三女。
最近はそんなに現実甘くない
日中起きてることも増えてきて、グズる時間も増えてきました
日中はなんとか相手できるし、私も気持ち的に楽なのですが、、
やっぱ
夜中
⭐️
授乳後すぐ寝てくれなかったり、
寝てもすぐ泣いて起きたり、
昨夜は12時から3時までひたすら、
おっぱい
ミルク
抱っこ
のループ










寝てくれーーっと私の体力が限界になり、3時に添い乳をしてみました。
添い乳は三女では初の試みです
うまくいくかわからなかったけど、なんとか吸ってウトウトはしてくれました
そして
その隙に 仮眠




また5時に泣き始め、
また
おっぱい、ミルクで寝かしつける
それはすぐ寝てくれたけど、
5時から夫は仕事で起き始めるし、早起きの次女、続いて長女も目覚めて起きてきて、、、
正直
私寝れないよね
とりあえず7時前まで横になって目をつぶってました
ヤバイ
体力ねーーー


久々の新生児のお世話
可愛いんだけど
やっぱ 寝不足との戦いだ

今夜は寝てくれるのかな
毎日ヒヤヒヤするよ
昼間は合間合間で数分単位で昼寝してる、、
上の子達が一生懸命世話してくれてて


私を少しの間寝かせてくれるのです
ほんとに上の子達には感謝です


特に長女
長女の時も相当な夜泣き癇癪ベビーで、生後6ヶ月の時ネントレを強行。
長い間苦しんだ一年間。
その長女が今、、、
三女の世話をしてくれている!!
私に毎日、頑張ってね。無理しないでね。って、手紙をくれる。
感激しかない
母は弱音を吐いてる場合じゃないのであります


早く落ち着いてほしい
とりあえず体力勝負だ


肩の力を抜いて、一日一日の新生児の生活を大切にしなきゃ

明けない夜はない
